子どもに言ってるわけじゃなくてね、大人の方への提案のひとつなんですわ~。

 何でそう思ったかっつーとね、子どもたちが行っている公立の小中学校が、いまどんな風なのか知ってる大人ってどのくらいいるのかなあ、と思ったんですわ。意外とみんな実情を知らないんじゃないかな~?と。
 あ、我が子は公立学校行ってないので、もちろん私は知らないです。すんません。

 娘は14歳くらいだが、デモクラティックスクールという謎のスクールに通っているのだ。いや別に謎ではないんだが。デモクラティックスクールは学年なし、時間割なし、テストなし、子どもたちが自分でやりたいことを決めて過ごす学校だ。スクールの運営も担う。詳しくはこちらをご参照ください。
 そして我ながら自分の子どもの年齢くらい、いいかげん覚えたらいいと思うんですわ~。書類書くとき、「あなた今いくつ? 何年生まれ?」って聞くの、今は答えてくれるけど、そのうち怒られるんじゃないだろうか。ドキドキ。

 娘が小学校の時は、行きたい時だけ学校に行っていた。学芸会の練習に、今日は四時間目、明日は二時間目、あさってはなくてその次が五六時間目とか。その送迎の際、教務主任や担任の先生とちょっとした無駄話なんかもでできていた。

 ちなみに中学に入ったらプリントやら通知表やらを取りに行っても、玄関先の立ち話という状況は変わってないのに、先生の姿勢が全然違うものになった。小学校の時と同じようにお話させていただいているのだが、先生の方は話をしようという気持ちが薄いように感じる。人間同士で話してる感じがないというか…。
 フレンドリーにしてるんだけどな~。逆に迷惑か。すまんこってす。学校に行くのは、担任の先生に顔合わせに行くくらいだからな~。年イチだ。そりゃ仕方なかろう。

 そんな我が家の事情はさておき、普段学校に行っている子の保護者って、どのくらい学校のこと知ってるものなの?
 たとえば小学校の学芸会練習の時、迎えに行った帰り道で
「今日はどうだった~?」と聞くと
「さっき先生にさようならって言おうと思ったら、○○くんのことこうしててさ(と、胸ぐらをつかむ)、めっちゃ気まずかった」。
 娘が小さく「さようなら」と言ったら、「あ、さようなら」と返してくれたらしいが、そ、それめっちゃ気まずい! 史上最悪に気まずいサヨナラだよ!! とかね。

 かばうわけじゃないが、この先生も真面目ですごく賢そうな、いいひとなんだよ? いろいろ話してみて、けして悪い人じゃないと感じていた。
 でもこれって何なの? 胸ぐらつかむのは暴力行為に当てはまらないから、そこまではOKとかそういうことなの? これって学校の中じゃ当たり前なのー??
 子どもたちもその周りでは普通にしてみたいだし、周りの先生が飛んでくることもなかったみたいだから、そんなに特別なことじゃなかったんだろう…。
 ちょ…ちょっと奥様、ご存じでした~?!! これって何かの法律に引っかかるんじゃないですか~?! いいい、いいの?いいの? ドキドキ。

 っていうようなことを、学校に行ってる子どもの保護者さんたちって知らないんじゃないのかな? 
 うーん、よくわからないけど…。

 どんな事情があったのかは分かんないけど、胸ぐらをつかむって行為はやっぱアウトだと思う。でもそうなるにも、なんか訳があったのだろう。何十人もの子どもたちを担任が一人で見なきゃいけない、その状態にまず問題があるんだしね。先生方、めっちゃ大変だよね。
 でも、こういうの、その行為もこんな状態も、とりあえずダメじゃない? 「仕方ないよ」で済ませちゃいかんと思う。ダメ、ゼッタイ。
 だから大人が学校へ行こう、と思ったのだ。

(続く)

 

最後までお読みくださりありがとうございます。記事は無料で書いていくつもりですので、コメント・応援・サポートなどいただけると、とても嬉しいです!