記事一覧

シトリン

紫に見える黄色の石  シトリンは黄色が美しい鉱石ですが、なんとアメジストを加工したものがほとんどらしいですね!二つの石は同じ水晶の仲間ですが、もちろん天然のシト…

天田
9日前

カーボランダム

人工の石  カーボランダムって何?グーグルで調べてみると、研磨の機材とかたくさん出てきます。  人工ダイヤモンドを作る過程で発見されたそうで、ダイヤモンドに次ぐ…

天田
3週間前
1

トレジャーメノウ

いや、牡蠣  見た瞬間にそう思って以来、この石は私の中で牡蠣になりました。  まあムール貝でもいいんですけど…あんまなじみ無かったので牡蠣で。なんでこの方向に切…

天田
1か月前

タンジェリンクォーツ

クォーツとは何が違うのか?  水晶はさすがに知っているけれど、タンジェリンとはこれいかに…?と思っていました。水晶の表面にヘマタイト(鉄分)が付着して、酸化して…

天田
1か月前

フローライト

2つで1組  今回はフローライトです。今までとは異なり、2つセットで届きました。  見本の写真は薄いブルーとカラーレスっぽい色の2つでしたが、うちに来たのはグリーン…

天田
2か月前
3

パイライト

透明じゃない石  今回はパイライトのお話しです。前3つは透明なタイプの天然石でしたが、パイライトはキラキラが特徴の金属鉱物です。  「愚者の金」なんて呼ばれるらし…

天田
2か月前
1

ゴールデンカルサイト

今回の話し  もう3回目ですね。今回はカルサイト、方解石のお話しです。  ゴールデンカルサイト、で検索すると何やらスピリチュアルなサイトがたくさん出てきて、あやし…

天田
2か月前
1

トパーズ

前回からの反省を踏まえて  勢いそのまま書き始めた前回のnoteですが、まさかあんな適当な写真がそのままサムネになってしまうなんて知らなかった…ので、今回はちゃんと…

天田
2か月前

アメジスト

はじめに  かなり昔から石が好きで、上野の国立科学博物館のミュージアムショップに行っては、いつかあの石の標本がたくさん入ったでかいケースを買うんだと思っていたけ…

天田
3か月前
シトリン

シトリン

紫に見える黄色の石

 シトリンは黄色が美しい鉱石ですが、なんとアメジストを加工したものがほとんどらしいですね!二つの石は同じ水晶の仲間ですが、もちろん天然のシトリンも存在しています。結晶構造の違いで色が違って見えているそうですが、天然のシトリンは大変希少で、一般に流通しているものは、アメジストに加熱処理をしたものなんだそうです。
 なるほど…どうりで、うちにあるシトリンは端のほうがちょっと紫色を

もっとみる
カーボランダム

カーボランダム

人工の石

 カーボランダムって何?グーグルで調べてみると、研磨の機材とかたくさん出てきます。
 人工ダイヤモンドを作る過程で発見されたそうで、ダイヤモンドに次ぐ硬さと高融点をもつと言われています。産業用途が幅広く、歯科技工用の研磨剤や自動車なんかのブレーキやクラッチのセラミック、耐火材料、防弾チョッキのプレートなんかに使用されているとか。そう聞くと堅さが分かるような気がします。
 これまで見てき

もっとみる
トレジャーメノウ

トレジャーメノウ

いや、牡蠣

 見た瞬間にそう思って以来、この石は私の中で牡蠣になりました。
 まあムール貝でもいいんですけど…あんまなじみ無かったので牡蠣で。なんでこの方向に切ったのかなあ…サンプルで付いてくる写真のは、縦じゃなくて横に切ってあるっぽくて、そっちのほうがいいような気がしますがね…なぜかこのような形の石が届いたんですよ。

 中の結晶がよく見えるかといえば、意外とそうでもなくて、というのもブリッジ

もっとみる
タンジェリンクォーツ

タンジェリンクォーツ

クォーツとは何が違うのか?

 水晶はさすがに知っているけれど、タンジェリンとはこれいかに…?と思っていました。水晶の表面にヘマタイト(鉄分)が付着して、酸化しているからオレンジ色になっているそうで、中は透明な水晶らしいです。
 写真のタンジェリンクォーツはほんの~りオレンジというか…白い紙の上に置いたら、確かにちょっと色がついてるかも…くらいの色付きで、ネットで見ていたらもっと濃いオレンジのもの

もっとみる
フローライト

フローライト

2つで1組

 今回はフローライトです。今までとは異なり、2つセットで届きました。
 見本の写真は薄いブルーとカラーレスっぽい色の2つでしたが、うちに来たのはグリーンと、パープルとほんのりグリーンの筋状のカラーが入ったものでした。
 なにせフローライトも色のバリエーションが豊富で、さまざまなカラーが楽しめるのが魅力ですから。でも私の中で蛍石は緑色のイメージが強いかな。
 ゼルダでも夜な夜な、緑色に

もっとみる
パイライト

パイライト

透明じゃない石

 今回はパイライトのお話しです。前3つは透明なタイプの天然石でしたが、パイライトはキラキラが特徴の金属鉱物です。
 「愚者の金」なんて呼ばれるらしいけど、そんなに金に似ているのかな…?とずっと疑問でしたが、雑誌で見たパイライトは金のような色をしているものもあったり、今回あらためて届いた石を見てみましたが、ずっとシルバーっぽい色だと思っていたけれどちょっと黄色みがかっているかも…と

もっとみる
ゴールデンカルサイト

ゴールデンカルサイト

今回の話し

 もう3回目ですね。今回はカルサイト、方解石のお話しです。
 ゴールデンカルサイト、で検索すると何やらスピリチュアルなサイトがたくさん出てきて、あやしげな雰囲気が満載でした…。でも方解石で調べるとそんなこともなく、この石がわりと身近なところにあるものなんだと分かるような記載が多かったと思います。
 カルサイトもいろんな色があって、透明から褐色、黄色やピンクや青なんかがあり、それぞれ含

もっとみる
トパーズ

トパーズ

前回からの反省を踏まえて

 勢いそのまま書き始めた前回のnoteですが、まさかあんな適当な写真がそのままサムネになってしまうなんて知らなかった…ので、今回はちゃんと表紙作りました。あとで前回のも差し替えしておきたい。
 あんまり手間をかけると続かないのでやらないと思ってたけど、多少見栄えのすることはやろうと思いました…そんな感じで、今回はトパーズの話しです。

今回の話し

ふたつ目に届いた石は

もっとみる
アメジスト

アメジスト

はじめに

 かなり昔から石が好きで、上野の国立科学博物館のミュージアムショップに行っては、いつかあの石の標本がたくさん入ったでかいケースを買うんだと思っていたけれど、いざ大人になったら買うのに躊躇してしまい、小さいサムネイルばかり集めていました。

 よく衣類を購入しているフェリシモから石のコレクションが発売になり、このくらいの値段なら買えるかなあと思ったのと、途中で辞められるからと軽い気持ちで

もっとみる