見出し画像

【5日目】まむえもんFitBoxing2メモ

微妙に、アッパーがはいるようになってきた気もする。ジャブとストレートのコンビは、集中できていればほぼJUST!筋肉痛が消えた。これは体が慣れたのか?その割に息はすんごいあがる。今まで意識してなかったけど今日はちゃんとドリンクを近くに置いて取り組みました。息のあがりかたがハンパじゃないから(笑)

画像1

アッパーは顎を殴るイメージですよね。なんとなく打った後によろめいてしまうのが難点でした。身体をひねって打点をしとめ、また身体をひねって定位置に戻すことを意識したのがよかったのかな。それから、ジャブ・ストレートと同じく流したパンチではなく、一瞬だけ打点をたたく。「瞬間」の動作を意識するとうまくヒットする気がしました。忘れずに意識していこう。

ところで、体重も体脂肪率も増量してました… な、なんでだ…。お酒も飲んでいないし暴飲暴食もしていない。普通の量、しかも野菜を意識して多くしているくらいなんだけどなあ… これだけ汗びっしゃびしゃにかいてるのになんでよ~~と思い、調べてみましたところ…

どうやら、筋肉量が増えるとそれに伴いからだが水分も多く蓄えるようになり、結果、体重は増えるらしい。しかし、それは正しく成果を積み上げているところらしい。増量したまま、一カ月ほどすると見た目が締まってくるのだそうだ。そこから食事のなかで工夫をして減量をしていくとダイエット(=ウエイトダウン)は成功するらしい。やはりまずは一カ月か。やったるぜ。

そういえば我が夫は、お顔がシュッとしているので痩せて見えるのだが、中年なのでお腹はたぷんとしている。しばらく気にせずにいたがつい先日、職場の健康診断の結果をみて労組の保健師から指導を受けてしまい炭水化物を減らすことにしたのだそうだ。(お酒の種類を変えるという方法でなんとかするらしい…)私も炭水化物大好きBBAなので…そうかもしかしたら炭水化物を減らすのは一緒にやったほうがいいだろうか。いやむしろ、炭水化物OFFのサプリでも導入するかー?と思案。でも私と違って夫はサプリの習慣化はできなさそうだもんなーなどと思っている。

さて、身体の変化を観察しながら続けてまいりましょう。

しがない絵描きですが、サポートいただけますと幸いです。 活動の幅を広げてゆきたいと思います!