見出し画像

ドラマ『リバーサルオーケストラ4話』マエストロ寄りの感想

ドラマ『リバーサルオーケストラ4話』


3話がものすごい壮大な終わり方だったのでハードルが上がりまくっていた4話。

流石です。

これ全話通して刺さらない世代なんていないんじゃないの?
なんて思う程に毎回いいところつくんだよね…

みどりさん回の4話は

子育て中の親、もしくは夢と現実の狭間で悩んでいる学生、もしくは元学生。

とにかく色んな人に刺さる回だったように思える。

私は子どもがまだ小学生で、学生時代は受験を避けて生きてきた帰宅部の人間で、どちらかというと共感圏外の人種ですが…号泣しました。

初め観た時はみどりさんに対して亜美ちゃんが吐き出す言葉の数々が子どもにしては正論すぎて

それって音楽の仕事に誇り持ててないってことじゃないの?

そんな簡単に仕事休むってどうなの?


流石にこんなしっかりした正論吐く子どもいるかしら?
なんて観ていたのだけれども、ラストのシーンを観てものすごく腑に落ちた。

亜美ちゃんは楽しそうに輝いているお母さんをずっと見てきて、ひょっとするとチアを始めたキッカケもお母さんの背中を見てきたからかもしれなくて。

そんなお母さんが音楽に引け目を感じている姿ずっと寂しかったんだろうな。

お母さんのニコニコしながら楽しそうに輝く姿を見て自分のやりたい事を肯定できた亜美ちゃん。

亜美ちゃんの笑顔を見てハッとした後のみどりさん。

亜美ちゃん、お母さんに酷いこと言ってしまうけれどお父さんの言うことしっかり受け止めて、ほんと良い子なんだよね。

ようやく見れた笑顔…みどりさんの涙にもう号泣でした。


みどりさんと亜美ちゃんを見つめて、涙を流しながら微笑む玲緒ちゃんもめちゃくちゃ可愛かった。
初音ちゃんの音がズレちゃう時とか、玲緒ちゃんってめちゃくちゃ表情豊かで可愛い。


穂刈さんの安心感もすごいよね。
時々出てくる奥さんの話、確実に訪れそうな穂刈回に涙すること間違いなし。


そしてなんと言っても土井劇場。


「土井うしろ〜」って叫びたくなるほどに確実に朝陽さんが来るのわかっちゃうこのベタさ。

演技派のお2人だからめちゃくちゃ笑っちゃうんだけど。

何も突っ込まず良い感じの間をあけて冷静に話し出す朝陽さん大好き。


あと藤谷さんの笑顔と気さくさとか…


語りたい事はたくさんあるけれど…
そろそろマエストロ寄りの感想を。

4話の朝陽さま、よかったな。
巻き込まれたら右に出る者のいない俳優田中圭。


取り乱す姿、可愛げが溢れ出ちゃう回でもありました。

そして4話の数日後にまた別の沼をぶち込んでくれた圭さんに取り乱した週でもありました


一浩も最高だったよ。
前から朝陽、後ろから一浩。
そんな慌ただしい日々でした。


一浩さんの感想はコチラ



それでは朝陽さんの感想を。


とにかく所作が上品な朝陽さん。

冒頭の指揮者室でのコートをかける姿。
綺麗な指と振り向きざまのお顔が好きすぎて、何回も見ました。

なんでこんな気品が出るのだろうかと唸るほど。

それでいて靴下片方で寝ちゃうようなズボラキャラもバッチリハマるんだもんね。

おだやかじゃないだろうな

言葉遣いも上品な朝陽さん。

あの明るく素直な親からどうやってこの朝陽さんが出来上がったのか…

過去の朝陽さま回を是非見てみたい。 

朝陽さまのニュースタイルも、公式さん分かってますね。

これあるね!確実にバスローブかパジャマあるね!

パジャマはシルクかスウェットか…
なんて期待が膨らむんだけど。

少し気になる表情と仕草。

みどりさんのビオラの音が聞こえたのかな?
身体の不調ではないよね…

とにかく美しくて土手でジャージ姿であんな色気出ちゃうのすごいな田中圭。


役を纏わないと可愛げだらけなのもすごい。



初音ちゃんのお家にやって来た朝陽さん。


そんなに濃いお顔立ちでもないのに何だか日本家屋の中にいるのが似合わないところ。


背景がまるでヨーロッパに見えるこの写真を思い出してしまった。


部屋に入った瞬間に刑事のようにジロジロと部屋のなかを見ていた朝陽さんが少し気になりつつも…

どう見てもチューに見えちゃうあのシーン。

低音ボイスと目の下の血管が色っぽくて、もう漫画じゃん!ってニヤニヤしてしまった。

このドラマ、なんだかベタな設定も随所にぶっ込んでくるんだけれどもそこが良いよね。

小学2年生のうちの娘も飽きずに観られる要因のひとつだと思う。




指揮者室にいる編曲中の朝陽さん。

ガラス越しの朝陽さん…
私なら仕事が全く捗らない。

聴いてる曲がMelaってところにもキュンキュンする。


このシーンも可愛かったな。



朝陽さんってきっと自分のテリトリーを乱されるの嫌な人だよね。

初音ちゃんの家に来た時の朝陽さん
「話を戻してもいいですか?」って融通がきかないところも可愛すぎるんだけど、そんなところをガンガン崩してくれそうな初音ちゃんの天真爛漫さ、めちゃくちゃ可愛い。(寝起きの初音ちゃんとかリアルでめっちゃ可愛かったよね)

この2人の今後の関係性も楽しみの1つ。
初音ちゃんどんどん乱しちゃって!って応援しちゃう。

朝陽さんの
帰れ
帰ってください
帰れ

3段活用も良かったなぁ。

なんて感想書いてたら…公式投稿。

え?アドリブなの?
麦ちゃん最高だね。
ほんと可愛い座長!


眠っている初音ちゃんのところに朝陽さんが来るシーンも語らずにはいられない。

実は藤谷さんの隣の席にブランケットがありまして…

これ初音ちゃんにかけるんじゃないの?
ちょっとそれはベタすぎない?
かけるの?
かけないでください!
かけるの?
やっぱりかけなかった〜!

って心の中で実況中継。

ブランケットをかける優しさを持ち合わせていない朝陽さま、大好きです。



みどりさんに朝陽さんが伝えた言葉も良かったな。

これはあなたの仕事ですよね。

やるならプロの演奏家としてプライドを持ってやってもらわないと困ります。


その言葉、あの学校の先生に伝えに行っていただきたい。
普通の仕事ってなんだよ!!
親は親だけど1人の人間なのよ!!

朝陽さんの伝える言葉は少し冷たく聞こえるけれどいつも正論なんだよね。

優しいだけではなく皆んなを引っ張るリーダーめっちゃ格好いい。


毎度楽しみの演奏シーン。
今回もめちゃくちゃ良かった。

クラシックかと思いきやMela
誰もが楽しめるそんな音楽を楽しそうに演奏するメンバーと、その中心でリズムに乗りながら指揮をする朝陽さん。

身体全体を使って指揮する姿。


指揮者の役ってなんの誤魔化しもきかないんだよね。身体一つでその場所に立って団員と観客に見られながら…


この動画を何度も何度も見返して伸び伸びと足の先まで、まるで踊るように指揮する姿をみて、圭さんダンス得意じゃないんだよねって思い出して、かつて見たメイキングの練習風景とか思い出しちゃって…ほんとすごいなって胸がいっぱいになった。

もちろんたくさん練習されたんだと思うし…役を生きてるからこそ出来る動きなのかもしれない。

ほんと、どんどん膨らんでいく圭さんの指揮への賛辞が嬉しくて仕方ない。


そして膨らんでいくといえば今回の演奏。

みどりさんのソロパートから沢山の音が重なっていって皆んながみどりさんの背中を押しているような温かく包んでいるような。

みどりさんへの応援歌でもあり亜美ちゃんや受験生への応援歌。

めちゃくちゃ響いたし元気出た。

これまでの回でクラシックのハードルを下げて親しみをくれたこのドラマ、今回のMelaではオーケストラのハードルを下げてくれた。

4話もまためちゃくちゃ楽しませていただきました。

指揮を始める時の朝陽さんの息を吸う音も、特別編のみどりさんのソロパートの時の朝陽さんの微笑みながらの指揮も大好きだし(ドラマでは映らないんだよね。あの表情)

このサムネの瞬間の朝陽さんめちゃくちゃ好きでリピートしまくった
(ジャーンって両手広げて上を見上げて可愛い口するところ)



今回のスマイルタイムは笑い声も。
この笑顔…


厳しい練習を乗り越えて本番は大いに盛り上げて、最後は謙虚に

僕は何も。企画したのは団員たちです。

なんて団員を立てて去っていく微笑みの貴公子。

今回もやられたな…朝陽さまの沼深すぎる。
なんて幸せな気持ちになっていたら、ラストの女性!
誰なの?なんなの?
朝陽さんの心を乱し巻き込む女性がまた1人。
巻き込まれる田中圭をまだまだ堪能出来そうです。


最後に詠みます


豚汁の
次のカードが
強すぎる
売り言葉
すぐに買っちゃう
お父さん


この2人の戦いも大好きです。


5話もめちゃくちゃ楽しみにしています。


5話予告


圭さんと紗季ちゃんサヨナラの恋ぶりの共演?
2人の再演嬉しい。

田中圭
相武紗季
濱田マリ
といえば牛に願いを…も。
かっちゃんからの朝陽さん…感慨深い。



公式さんの神投稿





#リバオケファンアート 

のタグもすごい盛り上がってるね。

アートは流石に参加できない…と思っていたら、そうだこれ描いたんだった。

趣味で描いている架空の恐竜。

プテラノドン朝陽さん
トリケラトプス初音ちゃん

さすがにタグつけるクオリティでは無いけれど


恐竜しかかけない

雨音でした

リバーサルオーケストラ
過去のレビューはコチラ











この記事が参加している募集

#note感想文

10,635件

#テレビドラマ感想文

21,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?