見出し画像

🧬『 期待してるだけじゃ何も変わらないのはなぜか?』(潜在意識/脳科学的に

それは

過去ベースの経験則(思考言動感情パターン)を無意識で繰り返しているだけだから


なぜなら

理想や願望が現実(認識)となる仕組みは

α) その元が「経験(過去)でもイメージ(未来/理想)でも」
β) その「感情記憶(体感)が、思考言動感情のパターンになる」という習慣化によって
γ) その「習慣」を 過去意識 or 理想意識 で、そういう風に解釈し認識している
αΒγその一連のメカニズムがつまり ⇨ 理想や願望が、現実となる仕組みだから。


□ 感情記憶(体感)の現実化メカニズムのポイントは

・その感情記憶は、経験則の体験か or 未来へのイメージか
・感情記憶 ⇨ (その思考言動感情=体感を 自己防衛本能/利害フィルタリングで解析&リスク判定し) ⇨ パターン化=習慣=現実として認識
・その現実の認識は、過去志向による意識/解釈なのか or 未来志向によるものなのか

(その解析&リスク判定は、体感=リズム=周波数によって)


過去の自分パターンを繰り返すのではなく、理想/願望の現実化

□ そのメカニズムをより良いものにする上でのポイントは

・その 理想の感情記憶(過去の経験ではなく、理想イメージの体感) をいかに多くできるか
・理想の現実化プロセスの阻害要因である 自己防衛本能フィルタリング をいかに理想/未来志向にするか
・発展性のない 旧来ベースの習慣(パターン化) をいかに低減させるか

□ その精度を高めるために

・いかに外的刺激への無意識の反応(旧来の習慣)を自己観察できるか
・いかにそれを理想/未来志向のものへと置き換えられるか
・いかにそのプロセスを理想化への肥やし(楽しみ)にできるか


色々と言葉で説明してしまうと、難解なイメージをお持ちになってしまうかもしれませんが、具体的なコーチングやレッスンは、リンク先のココナラにて。

その他、各種お問い合わせはお気軽に。

期待するなら、自分の未来に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?