見出し画像

日本のソウルフードを考えよう

みなさんはソウルフードについて語り合ったことがありますか?

私は友人たちと、日本のソウルフードについて議論したことがあります。それぞれ意見があり、なかなか統一の結論は出ないのですが、あれやこれやと考えるのが、とてもおもしろかったのです。

そのおもしろ味をみなさまにもお伝えしたく、今回私の考える日本のソウルフードを発表したいと思います(私見かつ独断です)。そしてナンバーワンだけでなく、次点的に四天王も選出したいと思います。

ソウルフード選出に用いた基準は以下となります。

大好きである。

日本の食文化に根ざしている。
 海外の食べ物で好きなものはたくさんあるが、ここでは除外。
 海外由来でも、ある程度の時を経て日本独自の変化をたどったものはよしとする。(ラーメン、カレーライス、ナポリタンなど)
 在日コリアンがキムチを入れるなど、自分のルーツに関連するフードを選択するのは例外的にOK。

ほとんどの日本在住者が知っていて、高額過ぎない。

海外の食文化で似たようなものをあまり見ない。オリジナリティがある。(私はこの基準を最重視しています)

私の生まれ育った大阪の地域性も考慮に入れる。

では、さっそくですが発表します。私が考えるソウルフード大賞と四天王です。

大賞 :おにぎり
四天王:ざる蕎麦、いなり寿司、鰻重、串揚げ

ちょっと解説も入れますね。

おにぎり
 やはり大賞はこれ以外には考えられません。そして多くの方に共感いただけるのではないかと思います。お米文化の国は多いといえども、おにぎりは外国であまり見ないですね。オリジナリティの面でも高得点です。

ざる蕎麦
 蕎麦とうどん、どちらが好きかと訊かれると、あたたかいのはうどん、冷たいのは蕎麦と答える私です。海外でざる蕎麦のような食べ物を見たことがないので、オリジナリティの面でもポイント高いです。

いなり寿司
 巻き寿司は韓国でも食べていますが、いなり寿司はあまり見ないですね。にぎり寿司でもちらし寿司でもいいのでは、という意見もありますが、豆を食材にした料理も入れておきたいという思惑もあり、いなり寿司です。豆って米の次ぐらいに、日本の食文化の土台を支えている食材だと思うのです。

鰻重
 これはもう高額になってしまいましたね。私ももう数年食べていません。でも大好きですし、オリジナリティもあるということでランクインです。

串揚げ
 これはちょっと「えっ?」と思われる方もいらっしゃると思います。ただ私が大好きなのと、大阪名物ということで入れました。「ソースの二度付け禁止」というような味付け一択の庶民的な串揚げより、「ソース、塩、ポン酢、ごまだれ」など、好みで選択できるような上品系の串揚げのほうを推します。

いかがでしょうか。私ならこれをソウルフード大賞と四天王に選ぶよなどと、みなさんの意見が聞けるとすごくうれしいです。よかったら記事に書いてみてください!

「裏四天王」なども入れるとおもしろいかも。裏なのでB級グルメっぽいのをピックアップしていくのです。

私なら何を入れるかな。海外に行くと、ときに無性に食べたくなるカップヌードルは入れとかないと、などと夢想するのがたのしくないですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?