見出し画像

大阪マラソン2023 レース備忘録

2023年2月26日(日)
大阪マラソンに出場してきました。

今回は別府大分毎日マラソンからかなり短いスパンでのレースだったので、合わせるのが難しかったですが思ったよりいい感じに迎えることができました。
別大で1〜3月シーズンの目標である2時間20分切りは達成できたので、目標としては特に決めず前半行けるところまで飛ばして後半は臨機応変に対応するくらいの気持ちで走りました。

結果としては、2時間22分50秒でタイムとしては満足できました。
予定通り前半は15:40切るくらいのペースで走り、テレビにも映りました笑
その後は15:54-16:36-16:12と落としました。20km行く前にきつかった笑
それでもまだ3:20/kmで保ててたのでもしかすると自己ベスト行けるのではないかと思っていました。が、マラソンは甘くありません。

5km付近
スタート前寒くてニット帽を被って出走した、この判断は良かった

いつもの吐き気(腹の膨張感)に襲われ26kmすぎで歩いてしまいました。
別大の時は嫌なガスを走りながら吐くことができたので良かったのですが、今回は吐き切ることができず、歩いて一旦休みました。
20mほど歩いて走れる状態になったので再び走りだし、18:36まで落ちたLapもなんとか症状が最低限まで良くなったため17:36まで戻せました。
ラストの2.195kmは7:24でした。ラスト400mほどは2:55/kmあたりまで上げることができた。
この腹の膨張感の対処方法はもう吐くしかないのですが、やっぱりこの症状はなくしたいです。
体幹・栄養・水分いろいろ今見直していて、特に消化器官の改善はビフィズス菌にも手助けしてもらい改善中です。また、前日の食事を次回からはより身体に負担の少ない和食にしていきます。今回は和食屋が閉まっており泣く泣くハンバーグ定食でした。おそらく吐き気の要因としてハンバーグの油も考えれますし、牛肉・豚肉は避け、食べても鶏肉にすべきだったなと思います。和食は鶏肉ですからね・・・

この内臓改善施策がうまくいけば、世界が変わると思うので走ること以外の場面も少しは気にしていきたいと思います。
次の大会は新潟ハーフマラソン。66分切り目指して挑戦したいと思います。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?