見出し画像

パーソンStyle「人が未来~教育研修室 けーたん~」

こんにちは!
株式会社アルプス技研公式note編集部です。
 
社員紹介企画「人が未来」第4弾✨
今回は、教育研修室のKさんにお話を伺いました。今週は仕事中心の内容を掲載し、次週はプライベート中心の内容を掲載いたします😀。 

—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——…*——*…*——…*——…*——…*

今までどのような業務を経験されましたか?

2014年に入社し、主に重電機や発電機などの製品開発に関する解析業務を行っていました。現在は、教育部門で、新入社員教育や社内研修の企画・運営業務を担当しています。
※解析業務:コンピュータを活用した設計技術で、疑似的に再現した製品の設計問題を評価(シミュレーション)します。解析モデル作成、シミュレーション、計算結果の分析、機能・性能分析を行い資料に纏めて報告する業務です。

職場の雰囲気を教えてください。

解析を行っていた職場では、周りの方が良い方ばかりで、とても雰囲気が良かったです。お互いに尊敬し合っていて、提案があれば、皆でどうしたら出来るのかを一緒に考え、まずはやってみるという前向きな職場で、毎日とても充実していました。

当社第1ビル前

お客様先で印象的なエピソードがあれば教えてください。

大学教授や開発設計エンジニアと一緒に、製品改良を行うことが良くありました。様々な試行錯誤の結果、前回一緒に仕事をした方から、『今回も仕事をお願いできないか』というお言葉を頂いた時は、前回の努力が実り、信頼関係が構築できている事が、とても嬉しかったです。それ以外にも、作業内容が学会に発表された時や、論文に掲載された時、完成版の製品を見た時、自分が関わった開発製品がニュースで流れた時に、大きな達成感を感じました✨😊✨。

キャリアを積む上で、アルプス技研ならではと感じたことはありますか?

入社してすぐに、他部署の先輩からCAD技術を教えて頂く機会がありました。他部署でも教え合える文化がとても新鮮でした。そこから、業界も経歴も年齢も国籍も違う方々と知り合い、フットサルイベントなどで仲良くなり、自身が目指すキャリアビジョンについて話をする機会が増えていきました。そして、先輩や会社から、ARC(アルプスロボットコンテスト)活動や勉強会の企画・講師など成長する機会を頂き、私自身も後輩を育成する機会を得られました。
当社は、自身が目指したいキャリアビジョンが描きやすく、目指したい方向にチャレンジする機会を頂けるので、現在のキャリアが形成できたと思います。特に、フットサルなどの交流イベントから派生して、自身の可能性を引き出してもらえたことに感謝しています。

—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——…*——*…*——…*——…*——…*

ありがとうございました。お話を伺う中で、Kさんの前向きな姿勢がとても印象的でした。
次週は、仕事をする上で大切にしている事や、趣味などプライベートな部分について掲載する予定です。
 
今後も、当社で活躍している社員をご紹介していきますので、「Style AL」を今後も宜しくお願い致します!

技術者派遣/請負・受託開発のアルプス技研 (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 採用サイト (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 Instagram Facebook