見出し画像

「紅はるか」干し芋(ほしいも)品種紹介

干し芋選びのヒント

いまや、干し芋品種の主役となった「紅はるか」(ベニハルカ)の特徴をご紹介します。

干し芋と言えば「紅はるか」と言われる時代、その理由は?

干し芋の生産量が日本一の茨城県ひたちなか市、この直売所でも約8割近くは「紅はるか」の干し芋が販売されています。
新しく品種登録されたのが2010年3月と言われますから、まだ約10年程しか経っていない新しい品種

干し芋の品種で主役の座が「玉豊」(タマユタカ)から、なぜ10年程度で「紅はるか」になってしまったのか?
食べたことのある方なら、その美味しさは説明不要かと思いますね!
また、干し芋を最近知った方の中には「紅はるか」しか知らない・食べたことがない方も多いと思います。

今回は、そんな「紅はるか」の人気の秘密をご紹介します。  

そもそも「紅はるか」とは?

「九州121号」と「春こがね」の2つの品種を掛け合わせ、見た目の色も味も優れた品種として誕生しました。
ネーミングの由来も、他の品種よりも総合的に「はるか」に優れているということで「紅はるか」

その名の通りに、皮もキレイな紫色で蒸かしたお芋も黄金色で、とっても甘い
そして、何より畑の場所や環境に大きく影響を受けることなく丈夫でよく育つので、収量が安定します。
農家にとっては、非常に優秀な品種と言えますね!

焼き芋でも、干し芋でも最高に美味しい

紅はるか(ベニハルカ)は、最初「焼き芋」から広がって、「干し芋」にも広がったと記憶してます。

この「紅はるか」は、水飴の成分でもある麦芽糖(マルトース)を多く含んでいるのが特徴の品種で、 とっても甘いと感じるのですが、喉が渇くほどの甘さではなく後味がスッキリしたスマートさを感じる甘さです。

焼き芋では中身全体がシットリとしていて、舌触りが非常に滑らかな食感
ホクホクしたところがほとんどないです。
紅はるかの焼き芋を一本食べると、お腹一杯になります。

ちなみに、麦芽糖が多いと書きましたが、麦芽糖に「麦」の文字があっても小麦由来ではありません
ですから小麦アレルギーの方も安心です。  

焼き芋で、これだけ美味しいのですから「干し芋」に加工しても当然美味しいはずです。
独特の「紅色」は、その年の作柄・乾燥時期などで微妙に変化すると感じます。(あくまで私の経験上です)


干し芋 人気品種1位の秘密

私がサポートさせて頂いている干し芋農家さんでも、2011年~2012年頃から「紅はるか」の加工が一気に広がりました。

「いずみ13号」も甘くて美味しいけど、この「紅はるか」も同じくらいに甘くて美味しい! ・・・と言った、生産農家さんの言葉はよく覚えています。

その他にも、「丈夫でよく育つのでロスが少ない」
「色がキレイなので美味しく見える(実際に美味しい)」
「タマユタカのような“白パカ”が、ほとんど無い」
(※白パカ=おそらく茨城の方言?正式は「シロタ」。生育期の雨不足などが原因で干し芋に白い部分が発生してしまうこと) 以上、
「丈夫に育って、そして美味しい」となれば、農家にとっても非常に扱いやすい品種です。

そんな理由で、あっという間に「干し芋品種」で圧倒的なシェアを獲得するに至りました。  
私も、2013年の年末のギフトで知人や親類に贈ったところ・・・
「去年と色が違うけど、今年は新しい干し芋?」
「すごく美味しいから追加で欲しい」
「ねっとり感が今までと全然違う!」 と、今まで「タマユタカ」や「いずみ13号」を食べていた方にも違いがすぐに分かったようです。


どこで買うのがお薦め?


毎年、秋の10月頃には直売所に熟成品が並び始まります。
新物(秋以降に加工)は、12月頃から平干し芋が、年明け1月頃から丸干し芋が出始めます。

※最近では干し芋乾燥機の普及で、通年加工を行う農家さんも増えて来ました。ですので、夏の期間も干し芋を楽しめます。


「旬」の時期は、12月末~2月末頃です。

◇干し芋の聖地「JA常陸 長砂直売所」なら、干し芋生産農家の商品が豊富に並びます。
ほしいも品評会「べにはるか」の部、入賞農家さんの商品を直売所で探してみるのも楽しいです!

ネット通販のお薦めを知りたい


ネット検索で「紅はるか」(ベニハルカ)をキーワード検索して、じっくりと探してみるのも楽しいかと思います。
それぞれの産地、加工方法で甘さや美味しさも違って、その違いを楽しめるでしょう。

ちなみに大変恐縮ですが、私のサポートさせて頂いている農家さんをご紹介します。

オカベファームさん

「紅はるか」を茨城県ひたちなか市でも最も早い段階から干し芋加工をスタートさせました。 ひたちなか市沿岸部の高台にある抜群の環境でとてもきれいな色の干し芋を生産しています。


あまいも-Amaimo- ほしいも屋・大須賀さん

希少品種を豊富に生産加工していますが、メインの品種は「紅はるか」 テレビ出演も多くお馴染みの干し芋農家さんです。

太陽のIZUMI ほしいもの里 飛田農園さん

「いずみ13号」がメインでしたが、「紅はるか」「シルクスイート」も生産加工します。 昔から干し芋が美味しく出来る地域と言われている「長砂」に畑があります。

川又農産さん

ほしいも品評会で上位入賞の常連で「三ツ星生産者」 創立から100年以上の歴史と伝統を持つ農家さんです。

◆しらとり農場さん

茨城県鉾田市も全国的に有数の「さつまいも」産地です。この「白鳥エリア」と呼ばれる、温和な気候と太平洋から吹く栄養たっぷりの潮風で「紅はるか」も美味しく育ちます。

◆ほしいも屋 弥六さん

水捌け抜群で肥沃な土壌が広がる、太平洋沿いの茨城県ひたちなか市柳沢地区にある「弥六」さん。
「紅はるか」が登場したばかりの頃の品評会で「至高の新品種」の部で金賞を受賞した農家さんです。

これから先も「紅はるか」は進化して行くと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?