見出し画像

コーチングtips-ゴール-

・ゴールは達成するものだと考えている
ゴールは達成するものではなく、更新するもの
更新し続けているうちに昔のものは達成している
(しかし、その時は達成しても感動はないかも)

・サブゴールの設定と意義を理解していない
移動するためにサブゴールを設定する
移動すると次の景色が見えてくる
移動できていないということはサブゴールの設定が間違っている

・やりたいことが本当にそうか吟味していない
やりたいと思っていることが他人から吹き込まれたものの可能性がある。褒められることや羨ましがられるようなことは本当に自分がやりたいことなのか?と吟味する必要がある。

・エスティーム、エフィカシーが低い
エフィカシーを高めるためには、まずセルフトークをコントロールすることが大切。セルフトークを見つめることによって自分のブリーフシステムを観察できる。自分のゴールは自分にとって大切なものなので、観察して今のブリーフシステムを吟味する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?