見出し画像

リゾートしらかみ「橅(ぶな)」に乗車

秋田新幹線で秋田に前のり。
翌朝、秋田駅から発車する
「リゾートしらかみ 1号」に乗車することにしました。

画像1

リゾートしらかみは、JR東日本の説明によると、秋田駅から弘前・青森駅間を、奥羽本線、五能線を経由して繋ぐ、臨時快速列車です。編成が3種類あり、それぞれに魅力があるのです。

画像2

今回、私が乗車したのは「橅(ぶな)」編成。
車体に橅の木があしらわれた緑鮮やかな外装。

内装は、秋田杉、青森ヒバがふんだんに使われた優しい雰囲気です。

画像3

座席は、日本海に沈む夕日をイメージしたオレンジ。座席は「A-B」がおすすめです。その理由は後ほど。

画像4

全体的にゆったりと過ごせる空間になっています。

私は今回、車内販売のスペース
「ORAHO カウンター」のある3号車に乗車しました。

画像5

出発時間は8:20。秋田駅を定刻に発車。まずは、奥羽本線の線路使って東能代駅まで向かいます。

座席の位置やら荷物の整理やらをしているうちに、

「ORAHOカウンターの準備ができました!」と車内アナウンスが。

朝ごはんを食べていない私は、ORAHOカウンターを物色に。

画像6

そして、可愛いミニサイズのお弁当を発見したのでした。飲み物には、「中まで赤いりんごジュース」を購入して、しばし歓談。車窓には、田植えを終えた緑の田んぼが広がります。

画像7
画像8

そして東能代駅へ到着。ここから五能線に入ります。

画像9

ということで、先頭車両が後ろへと変更。座席の向きを反対にします。東能代駅では、そんな作業もあるせいか、停車時間がちょっと長い。喫煙者の方々はここで一服という感じでした!

次に停車した能代駅。能代はバスケの街。

画像10

ホームでは、バスケットゴールチャレンジなどで地域の人たちとの交流ができたり、なんだかあったかい気持ちになれる駅なのでした。

画像11

ここからは、吉幾三さんの車内アナウンスを聞きつつ、左手広がる海を見ながら、のんびりと本日の目的地「ウェスパ椿山」へと向かいます。

画像12


画像13

先頭と最後尾には、展望席。また、ボックスシートなどもあるので、女子旅にも最適。

続きは、次の記事で。

リゾートしらかみ

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/shirakami.html

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,981件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?