見出し画像

コミュニティの活用方法

こんばんは。

昨日に引き続き「DAO活」や「コミュニティ活用」について思ったことをつづってみます。

私自身、チャットの文化がなく

なかなかコミュニティに馴染めない時期があったので

読み専、ROM専になる方の気持ちがよくわかります。


コミュニティに参加してみたものの

・他のメンバーに遠慮してしまう
・自分なんかが書き込んでいいのだろうか
・そもそも何をしたらいいか分からない

こんな風に思う方も多いですよね。

他のメンバーのアクティブさに圧倒され萎縮してしまったことも数知れず。

でも、一度、一歩すすんで積極的に参加してみたら

世界が広がることがあります。

コミュニティで何かしらのアクションを起こしたいけど

何をしたらいいか分からないと感じている方。

まずはあまり難しく考えず

「自分がしてもらったら嬉しいこと」をしてみることをおすすめします。

たとえば

・スタンプでリアクションする
・だれかの投稿に対して感想をコメントする
・作業部屋に入る
・ライブや講義に参加しコメント投稿する

などです。

スタンプや感想などのリアクションが返ってくると、とってもうれしいです!

自分で投稿するとわかります。

投稿したあとは

・変なこと書いてなかったかな
・だれも見てくれてないかな
・あれ、リアクションないな

と気になるのですが

すごそうに見えるあの人も、この人も、同じように思っているかもしれません。

一度書き込みを経験して慣れてしまえば、

いつの間にか「交流が普通にできてる!」と思えるはずです。


そして最大に良いところは

つかずはなれず

自分が誰かと交流したいと思ったら近づけば良いし

はなれたいと思ったら、はなれても良い。

自分で距離感を選択できるところです。

DAOやコミュニティ内での活動だからできることで

自分のちょうどいい居場所を、見つけられます。

本業の職場では

全くもって不可能なことですよね。


これから

コミュニティやDAO活に挑戦したいと思っている方へ。

新たな活動が生まれたり、日々の励みにつながったりしたら幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?