見出し画像

Virtual Insanityの弾き方➀イントロ編

ジャミロクワイのヴァーチャルインサニティーの演奏解説、第1回目になります。第1回目はイントロの解説になります。

アコースティックギターでのアレンジですが原曲のイメージを崩さないようなアレンジにしています。

こんなアレンジです↓

コード譜を手書きですがホームページに掲載していますので、コード譜を参照しながら練習するといいと思います。(ホームページは下記↓↓↓)

大まかな特徴ですが・・・

・テンションコードがたくさん出てきますのでJAZZ系コードを習得していないと苦労する。
・ゴーストノートを使い、グルーヴを感じさせるような弾き方をしないとダサくなる。
・2/4拍子がちょこちょこ出てくるので拍の管理が若干面倒。

といったところでしょうか。

拍管理に関しては初心者はメロディーとリンクさせて丸覚えをしたほうが覚えやすいような気がします。

演奏自体の難易度は上級者向けになると思います。

第1回目はイントロの解説になります。
便宜上、ルバート部分をイントロ➀、インテンポになってからをイントロ➁と分けて解説しています。

<イントロ➀の解説>
ここは原曲と同じようにルバートっぽい感じで演奏します。
ルバートとはフリーテンポという意味です。
そのため、ゆっくり演奏すると雰囲気がでます。
指弾きでもすべての弦を同時につま弾くのではなくクイックアルペジオっぽく「バラララン~」と演奏するとより雰囲気が出ます。

<イントロ➁の解説>
たくさんテンションコードが出てきて、目まぐるしくコードが変わります。
それだけならそんなに難しくないのですが、コードチェンジの直前にベースラインを半音下やら1音下やら半音上やら1音上から引っ張ってきています(シンコペーションしている)

コードによって引っ張ってくるベースラインの位置が変わってきます。理論的に説明すると面倒くさいのので割愛します。動画を見てください(笑)

雑な言い方をすれば、聴いてみて違和感のないベース音使いを選んでいけば間違いないです(笑)

さらにそれに加えて、ベースラインの直前にゴーストノートが入っています。これが入っているか入ってないかでずいぶんと印象が変わります。

これらをリズムを崩さすにクールに弾くこと!!(笑)

慣れるまで難しいかもしれませんが、このゴーストノート+ベースラインだけをシンコぺーションするパターンはこの曲のキモであり、めちゃくちゃかっこいいので、頑張ってマスターしてみてください。

というわけでVirtual Insanityの弾き方➀イントロ編でした。

コード譜やコードが掲載しているHPはこちら↓↓↓



解説の続きが気になる方はホームページへ↓↓↓


良ければサポートをお願いします^^もっとクオリティーの高い動画を提供していきたいと思っています。よろしお願いいたします!