見出し画像

【絶対守れ】売れるWebライターの顧客獲得7つのステップ!スケジュールを開示して売上が3倍になる秘密とは?

最近人気のWebライターですが、『稼げるライター』と『稼げないライター』の収入格差がどんどん広がっているように感じます。

こんにちは!アルマ・クリエイション若手マーケッターの水落です!

それは最近、思うように稼げないWebライターの方から「自分の記事のどこが悪いのかを見て欲しい」とか「どうすればもっと売れる記事を書けるのか?」といった質問が増えている一方で、アドバイスさせていただいたライターから「売れるコピーライティング単語帖を取り入れて記事を書いたら収入がドンと増えた!」とか「おすすめされたマーケティングの指南書で売り上げが伸びた!」といった声をいただいているからです。

※「売れるコピーライティング単語帖」と「マーケティングの指南書」は下記の章を参照くださいね。
売れるコピーライティング単語帖とは?内容をチラ見せ!
これだけでいい!コピーライティング始める人におすすめ本6選を紹介!

そこで今回は、私が質問を受けた方に返答している『顧客獲得の7つのステップ』と『スケジュール開示で売上が3倍になった実例』を簡単に紹介したいと思います。

目次
Webライターの顧客獲得7つのステップ
1.読者に注目されるキャッチコピー
2.読者のニーズ・ウォンツを正確に捉える
3.読者のニーズ・ウォンツを満足させる提案
4.読者が買わないという理由をなくす
5.読者の買えない理由をなくす
6.読者の注文を簡単にする
7.読者と信頼関係を築く
スケジュール開示で売上が3倍になった実例
売れるWebライターが守るべきステップのまとめ

以上、Webライターで稼ぎたい!と強くお望みの方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

画像4

Webライターの顧客獲得7つのステップ

Webライターが顧客を獲得するには、記事の中で営業活動をしなければなりません。

スーツを着た会社員が営業をするように、Webライターも『企業のマーケティング活動の一端を担っている』という意識がないと、なかなか『売る』という実績に繋がらないのが現実なのです。

そこで、WebライターがWebサイト内の記事で顧客を獲得するための7つのステップを解説します。

1.読者に注目されるキャッチコピー

画像5

Webライティングにおけるキャッチコピーは非常に大切です。 なぜなら、キャッチコピー次第で、記事を読むか読まないかを大きく左右するからです。

 記事を読まれる確率が上がれば、販売成約率も当然高まります。結果として売上が伸びるのです。

いくら良い記事を書いても、読まれなければ全く意味がありません。 『記事を読ませること』がキャッチコピーの本当の役割なのです。

2.読者のニーズ・ウォンツを正確に捉える
読者(ここでは消費者も含む)のニーズやウォンツには、大まかに分けて2つの種類があります。

簡単に説明すると
・読者の不満を解消する
・読者の満足を高める
この2つのどちらを売るのかによって、文章の作り方は大きく変わります。

不満を解消したい読者に対しては『不満に共感し、どのように解消するのか』を提案する必要があります。また、満足を高めるには『満足を高めることで、どんな欲求が満たされるのか?』という付加価値も一緒に提供できる『セールス』まで考えないと、現実的に『売れる(成約)』までには至りません。

3.読者のニーズ・ウォンツを満足させる提案
『読者のニーズ・ウォンツを満足させる提案』とは、先に捉えたニーズやウォンツから、さらに具体的な疑似体験という具体例を促す行動を指します。

例えば『太っているから、痩せたい』と考える方に、『スッキリと痩せてプロポーション抜群のあなたには○○のような体験が待っています』といった具合。「常夏の島で素敵なパートナーとの出会いが待っている」と考える方もいれば、「仲の良い友達と、なにも気にせず美味しいグルメツアーに出かける」なんて方も要るかもしれません。そこはライターや読者の好みで選ぶところです。

大事なことは、より多くの『ニーズやウォンツのありそうな記事をたくさん書く』ことなのです。

4.読者が買わないという理由をなくす
モノを売るための記事や文章を『セールスレター』と言いますが、セールスレターの難しいところは、文章だけで『リスクがない』ことを示さないとなかなか購入までに至らないところです。

そこで、読者である消費者に『リスクがない』ことを保証することで、購入へのハードルはぐっと下がります。

「買わない理由をなくす」ために、その商品やサービスの効果や価値にエビデンスを添付する。また、読者が納得できる返金や交換、質問などを保証することが効果的なのです。

5.読者の買えない理由をなくす
「買わない理由を無くす」の次は、「買えない理由を無くす」ことが重要です。

だいたいモノの購入に至らない場合、結局は「買わない」よりも「買えない」という動機(言い訳)が先立つもの。そこで、『買えない言い訳』を無くすような『殺し文句』を用意します。

お金がないなら『分割払いOK!』、場所が狭いから置き場がないなら『小型の○○もご用意しております』など、消費者の買えない理由を先回りして考え、解決法や次の商品を持っておくことも『売れるライター』になる重要な要素なのです。

6.読者の注文を簡単にする
読者に『よし!購入しよう!』まで思わせたのに、実は最後の詰めを疎かにしてくすぶっているライターも多いって知ってました?

これ、すごく重要なのですが「どうやって購入すれば良いか分かりにくいサイト」が実に多いのです。

クリックするだけで簡単に契約できるページに移動するとか、文字を大きくハッキリ明示するなど、買う気になった読者が直ぐに、そして簡単に契約しやすい構成を考えましょう。

7.読者と信頼関係を築く

画像6

最後に、Webサイトでセールスをする際に一番大事なのは、一度購入してくれた読者にリピートしてもらうという『信頼関係』を構築することです。

Webサイトでモノを購入することに抵抗が下がっているとはいえ、まだまだ詐欺まがいのサイトがないわけではありません。

だからこそ、しっかりとしたエビデンスや保証を付けたあなたのサイトから購入すれば『間違いない』ことを知っているユーザーは、次の購入の際にリピートしてくれる確率が高くなります。

そのためにも、次の章で解説する『スケジュール開示』が、意外な効果を発揮するのです。

画像3

スケジュール開示で売上が3倍になった実例

ここまでに顧客獲得の7つのステップを解説しましたが、次に紹介するのは「顧客にリピートしてもらう」のと「顧客との信頼関係を築く」ことに役立つ『スケジュールを開示する』という作業です。

「スケジュールの開示と信頼を築くことに何の関連があるの?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、営業活動にはスケジュールは非常に重要です。例えばあなたが買い物に行くとき、お店のバーゲンの時期や、特売、タイムサービスなどを狙って出かけることも多いはず。これは、あらかじめお店が広告や店頭でお買い得な時期や時間を告知して、顧客に知らせているわけです。

これはWebサイト上でも同じで、あなたが次にいつ新しい記事を上げるのか、そこでどんな商品を紹介するのかを約束し正確に実行することで、読者や顧客は安心して待ち、リピート購入してくれるのです。

実際に、この手法で売上を3倍にしたWebライターがいます。なにを隠そうワタシですが…(笑)

このときは定期的にオウンドメディアで商品のバーゲン時期を設定し、月に1度の安売りを開催しました。そうすることで普段の売上が下がるかと思いきや、全体的に売上が上がり、年間の総売上が3倍になったのです。このデータを分析した結果、正確にスケジュールを守ったことで読者のリピート率が上がり、購入単価も上昇したのです。

画像4

売れるWebライターが守るべきステップのまとめ

いかがでしたか?今回は『売れるWebライター』が持っているノウハウについて解説してきました。

今日ご紹介した内容を集約すると、『マーケティング活動をしっかりする』のと『顧客との信頼関係を築く』のが重要であることがおわかりいただけたはずです。

Webサイトで商品を売るのも、実際のお店でモノを売るのも、基本的には変わりありません。ただ、圧倒的にリスクの少ないWebサイトでの販売には、ちょっとしたテクニックが必要なだけなのです。

お分かりいただけましたか?

もしもあなたが、このnoteを読んで「Webライターやビジネスにもっと興味が出た!」と言う方は、

【丸パクリOK】ライターのビジネスツール「人を動かすコトバ」で仕事の効率化ができる話

を読んで「まるパクリできて、その日に使えるコピーライティング術と人の心に刺さる言葉」を手に入れてみましょう。

画像1

日本のトップマーケッターである神田昌典が執筆しているその日にあったメールマガジンを配信しています。

神田があなたの目標に近づく原動力となる言葉を毎日紡ぎました。


この機会にぜひ、その日からあなたの仕事に役立つ情報をゲットしてみてくださいね!

↓こちらから30秒で簡単無料でお試し!↓

「ヒトを動かすコトバ365」を無料で試す


最後まで拝読いただきありがとうございましました!

今回の記事を読んで少しでもいいな!と思ったら「スキ」や「コメント」をいただければ、今後の記事を書いていく上での参考にさせていだたきます!良ければご意見いただけますと幸いです。

それでは、また次回をおたのしみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?