見出し画像

『ダントツ企業・マーケティング実践セミナー』で聞いた株式会社ウィルゲートの吉岡COOにSEO対策の本質とは?

こんにちは!アルマ・クリエイション若手マーケッターの水落です!

今回ご紹介するのは、先日開催された『ダントツ企業・マーケティング実践セミナー』の概要です。

10月5日のセミナーでゲスト出演してくれたのは、株式会社ウィルゲートの吉岡COOです。弊社代表の神田昌典との対談では、SEOの重要性やSEO対策の考え方についても分かりやすく解説してくれました。

今回は大手の事業者はもちろんのこと、フリーで活動するWebライターにとっても有益な内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みいただいて参考にしてくださいね!

画像2

SEO対策でできること

SEO対策は、Googleなどの検索エンジンでキーワードを検索したときに、自分のサイトを上位に表示させるために行う施策です。

検索表示されることで、ユーザー(顧客)がサイトを閲覧する確率が上がり、商品やサービスの購入や認知度の向上に繋がる可能性が増すわけです。

しかし、この検索で上位表示される仕組みについては、検索エンジン事業の最大手であるGoogleが明確なルールを公表していません。

そこで今回、SEOコンサルティングのパイオニア企業である株式会社ウィルゲートの吉岡COOが、現在のSEO対策における重要なポイントを教えてくれました。

画像3

現在のSEO対策の考え方

現在のSEO対策で最も重要視されるポイントは『コンテンツ評価』と『外部リンク評価』そして『Googleガイドラインに則ったコーディング』という順番が有力なようです。

コンテンツ評価には、各ページごとにユーザーが求めるキーワードニーズを満たしているか。また、その掲載サイトがキーワードに関するコンテンツを多く保有しているかが基準となります。

外部リンクは、どれだけ評価の高いサイトからリンクを集められているかが重要になります。しかし個人のサイトやメディアでは、なかなか自分から被リンクを獲得するのは難しいのが現実です。そこで、質の高いコンテンツを量産することが最も大切になります。

Googleのガイドラインに則ったコーディングとは、内部リンクやキーワード対策、モバイル対策など、自分から積極的に行える対策ですので、しっかりと対策しましょう。

画像4

SEO対策のゴールは?

ここまで、SEO対策の意味と方法についての解説をしてきました。
以下では、今回の本題である『SEO対策のゴール』の紹介をしていきます。

SEO対策とは、検索上位に自分のサイトを表示させるための施策であることを冒頭でも紹介しました。

そして、そのサイトを閲覧してもらうことで、商品やサービスを認知してもらい、購入やアドセンス広告で収入を得るというスタイルが一般的な考え方です。

しかし近年では、SEO対策が上手くできていない赤字のサイトをM&Aで購入し、十分な対策によって黒字化させたり、黒字化したサイトを売却するといったビジネスも活発化しています。

また、不動産業者が自社で保有する物件価値を高めるためにSEOで集客を増やし、その価値を高めてから売却するといった手法を取ることもあります。

このように、SEO対策で集客することは、ビジネスチャンスを増やすだけではないのです。これまでは、SEO対策が販売促進の一環でしかなく、広告の手法の一部と考えていた方も多いのではないでしょうか。

実際に、ビジネスリーダーの考え方によっては、良いコンテンツさえ作ればSNSマーケティングでも十分売れるとか、自然に口コミが広がるといった考え方もあるでしょう。

しかし、それではもったいない。せっかくの良いコンテンツを、SEO対策せずに拡散させるのは時間のロスが大きすぎます。SNSマーケティングも有効ですが、まだまだSEO対策は有益なのです。

画像5

まとめ

いかがでしたか?今回は1時間程度の対談でしたが、非常に内容が濃く、このnoteでは書けない内容も多く含まれておりました。

このSEO対策と、弊社代表の神田昌典のマーケティングスキルが合わされば、それは鬼に金棒です。

スクリーンショット (247)

もっと詳しく学びたい方は、初月無料の実学M.B.A.に入会いただくことで今回のセミナーの収録動画をご視聴いただけます。実学M.B.A.は下記のサイトからどうぞ!

『実学M.B.A.はこちら』



また、日本のトップマーケッターである神田昌典が執筆しているメールマガジンも配信中です。

神田があなたの目標に近づく原動力となる言葉を毎日紡ぎました。

この機会にぜひ、その日からあなたの仕事に役立つ情報をゲットしてみてくださいね!

↓こちらから30秒で簡単無料でお試し!↓
「ヒトを動かすコトバ365」を無料で試す


最後まで拝読いただきありがとうございましました!

今回の記事を読んで少しでもいいな!と思ったら「スキ」や「コメント」をいただければ、今後の記事を書いていく上での参考にさせていだたきます!良ければご意見いただけますと幸いです。

それでは、また次回をおたのしみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?