見出し画像

保育園の「制度」と「人」

保活の記事に書いたように、我が娘は4月から「企業主導型保育園」にお世話になることになり、今日はその説明会でした。

いかにも保母さん!という明るくて優しげな女性が園長さんで、いろいろと説明をしてくれた。終わりには、その場にいた子どもたちに混じってウチの娘も少し遊ばせてもらった。

我が家で他の子を迎える時にはめちゃテンションの上がる娘だが、今日はカチコチに緊張していて、興味を持ってくれた先輩ボーイズ&ガールズがちょんちょんと突っついてくるのに耐えきれずにピギャーと泣いてしまい、親的にはそれが面白くて笑ってしまった。聞くところによれば「場所見知り」っていうのがあるみたいだ。アウェイの洗礼を受けたわけだね。

まあ、記念すべき保育園(プレ)デビューはそんなふうに微笑ましく終わったんだけど、ひとつだけ保母さんの言葉で気になったことがあった。

終わりしなに、気になっていた「企業主導型保育園の今後」について、園長さんに軽く聞いてみた。内閣府のHPを見ても去年の春に発表された報告書から情報が更新されていないので、「この先どうなるんですかねえ?」くらいのノリで話してみたところ、

わたしたちもわからないんですよね。働くパパママを応援するためにできたのに、最近は人も集まらなかったりして。わたしたち、いらないのかな?なんて思ったりもして(笑)

へー。めっちゃ需要ありそうだけど、集まらないんだ。たしかに、企業主導型って単に「認可の滑り止め」になってる感あるから、認可園が充実してきたら、意味は薄れちゃうよね。

でも、認可だろうが企業主導型だろうが、ハコのタイプが少し異なるだけで、中で働く人は同じ思いでやってるわけで。制度つくる人たちは、ちゃんとそのへんまでにを配ってほしいよな、と思った。1年近く音沙汰なしなんて、ちょっと失礼だよね。たぶん、制度の今後についても、HPにも載ってるPDFを一斉配布してさらっと通知してるだけなんじゃなかろうか。

・・・育児と保活を通じて、育児支援ってのはマジで国の根幹を支える大事な仕事だし、その点日本の制度は結構しっかりしてるんだなあ、こんなシステムを作るなんて日本人すごいなあ、なんて思ってしまい、保育を支える制度に関心を持ったので、変な質問をしてしまった。

今日はさらっとおわり!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?