東 粃 あずましい

私の人生はまさにローラーコースター。 上手くいったと思えば落とされ、どん底になっても助…

東 粃 あずましい

私の人生はまさにローラーコースター。 上手くいったと思えば落とされ、どん底になっても助けられる。辛いといえば辛く、幸せといえば幸せなんだろう。 要するに年を重ねても何もわかっていないオッサン。 ただ、波乱万丈の人生は死ぬ時に良い思い出として振り返ることが出来ると信じている。

マガジン

  • 北海道独立宣言

    北海道の日本の中での特別感をたくさんまとめてみました。

  • 我愛臺灣

    数回訪問しただけで、台湾通を気取っているブロガーやYouTuber、話題や流行を先行させ利潤を元に台湾を紹介するガイドブックを始めとする各種メディアとは歴然と違う台湾に溶け込んだ台湾ガイドブック

  • 日本社会の?

    日本に生まれて良かったと思う反面、何故?どうして?と思うことも多い日本社会ある意味タブーなことを掲載しています。

  • 新説・都市伝説

    信じるか信じないかはあなた次第です!

  • 日本語視点

    日本語は世界的にも難しい言語のひとつとされていて、日本語を使いこなせる語学力は3か国の言語の語学力に相当するなどとも言われます。 この難しい言語こそが、日本の古典文学や現代文学、和歌や俳句、演芸やJ-POP等々、日本のありとあらゆる文化や風俗、娯楽を表現し、形成してきたと言えます。 そして、難しいからこそ、独自でかつ、多様性のある日本の文学や文化が発展したとも言えるのです。 その日本語を様々な視点からまとめてみました。

記事一覧

戦後75年変わらない日本人の脆弱性

【2020年の大本営発表】 2020年の日本は新型コロナ一色に染められてしまった。  世紀のビッグイベント東京オリンピックでさえ延期、更には無くなることさえ懸念されてい…

北海道独立宣言「砂糖」

北海道はいわずと知れたスイーツ王国で現在では多くの北海道銘菓が全国的に人気があることは言うまでもありません。 北海道の広大な大地ではスイーツの原料となる砂糖、牛…

北海道独立宣言「アイヌ民族」

日本にはいくつかの人権問題が存在しますがそこには必ず利権や特権、逆差別が存在します。 北海道でそのような問題に合致するとすれば、アイヌ民族の問題が挙げられます。…

我愛臺灣「民主主義国家」

【政治に参加する意識】台湾人は老いも若きも政治には強い関心を寄せていて国民が政治の当事者であるという意識も高いため選挙の投票率も高く1月11日に行われた台湾総統選…

ベビーカー

いつの頃からか、人を育てなければならない人たちのマナーの悪さが目立つ気がする。 特に最悪なのはベビーカーを押している若い親で狭い通路や店舗の中に平気で入ってきて…

新説・都市伝説「女好きの偉人」

最初に言い訳しておかないと面倒くさいのが平成、令和の日本人です。 ですから、ここで特定の国会議員の過ちを肯定する趣旨も否定する趣旨もありません。 ただ、女好きの…

みぞの話

話を聞くときは人の目を見て聞くものだと子供の頃に大人から言われたことのある人は多いと思いますが、人の顔を見ていると普段から毎日のように見ているのに名前が分からな…

我愛臺灣「台湾人あるあるノンセクション」

これまで、台湾のあるある、台湾人のあるあるを紹介してきましたが、いよいよまとめることが出来なくなってきました。 今回はランダムに台湾人あるあるを紹介します。 「…

北海道独立宣言「豚肉食文化」

北海道の家庭で作るカレーと言えばポークカレーが一般的で、すき焼きも牛肉より豚肉を使うことが多いのです。 このように北海道では高価な牛肉の代わりに豚肉がタンパク源…

日本国憲法の不思議

日本といえば桜というくらい日本民族の春のイベントであった花見は戦後経験のしたことのない国難によって幻の年となってしまいました。 そして間もなくゴールデンウィーク…

北海道独立宣言「ジンタレ」

常日頃テレビの情報のいい加減さには怒りさえ覚えるのですが、4月13日オンエアの日本テレビのZIP!では同局の秘密のケンミンショー同様に一部の県民(北海道は道民)しか認…

奇跡的な嬉しい思い出

私には皆さんが経験することが極めて少ないであろうと思われる奇跡的なことがよくある。 それは2013年8月北海道札幌市での出来事。 北海道滞在時間42時間1000㎞超を移動…

我愛臺灣「日本の植民地政策」

【はじめに】人は好きなことや好きなもの、そして特に好きな人のことは少しでも多く知りたいと思います。 当然ながら私もそう思い台湾の歴史について少し勉強してみました…

本場のイタリアのイタリアンではないイタリアン

現代の日本では食の多様化が進み、日本に居ながらにして世界各国の料理を楽しむことが出来ます。 日本人は特にイタリア料理が好きなようで街には多くのイタリア料理店が存…

北海道独立宣言「札幌蕎麦屋」

北海道は言わずと知れた、蕎麦どころで生産量シェアは50%を超えて2位の長野県に大差をつけた日本一です。 北海道内でも特に上川地方は蕎麦の特産地として有名です。 作…

ランドマークの夜

台湾のに大都市にはそれに相応しい高層ビルがランドマークとしてそびえ立つ。 第一の都市台北には101。 第二の都市高雄には85。 ともにビルの名前の数字は階数を表してい…

戦後75年変わらない日本人の脆弱性

戦後75年変わらない日本人の脆弱性

【2020年の大本営発表】

2020年の日本は新型コロナ一色に染められてしまった。 
世紀のビッグイベント東京オリンピックでさえ延期、更には無くなることさえ懸念されている。
なぜ、単なる風邪の一種に過ぎない新型コロナでこんなに日本国内は混乱しているのだろう。
それは政府とマスメディアが結託したプロパガンダが功を奏したからである。
まさにそれは太平洋戦争時における大本営発表と酷似しているのだ。

もっとみる
北海道独立宣言「砂糖」

北海道独立宣言「砂糖」

北海道はいわずと知れたスイーツ王国で現在では多くの北海道銘菓が全国的に人気があることは言うまでもありません。

北海道の広大な大地ではスイーツの原料となる砂糖、牛乳、小麦、豆類などが豊富に生産されているからでこれも当然と言えば当然のことです。

その中でも特に砂糖は北海道の食文化において特別な役割を果たしています。

日本が砂糖の自給をほぼ達成したのは昭和に入ってからで日清戦争の勝利で台湾が日本領

もっとみる
北海道独立宣言「アイヌ民族」

北海道独立宣言「アイヌ民族」

日本にはいくつかの人権問題が存在しますがそこには必ず利権や特権、逆差別が存在します。

北海道でそのような問題に合致するとすれば、アイヌ民族の問題が挙げられます。

日本は単一民族国家などというと異常に噛みついてくる人もいますが、今回はそのことを掘り下げようとは思いません。

多くの北海道民には北海道に人権問題が存在することに実感はなく差別意識を持つ人もいないのです。

それはほとんどの北海道民は

もっとみる
我愛臺灣「民主主義国家」

我愛臺灣「民主主義国家」

【政治に参加する意識】台湾人は老いも若きも政治には強い関心を寄せていて国民が政治の当事者であるという意識も高いため選挙の投票率も高く1月11日に行われた台湾総統選の投票率は74.9%となりました。

日本と違い台湾では不在者投票などの期日前投票制度がなく、投票地も現住所でなく戸籍のある場所になっているため台湾の国内外から選挙で投票するために多くの台湾人が帰省するのです。

逆に不在者投票などの期日

もっとみる
ベビーカー

ベビーカー

いつの頃からか、人を育てなければならない人たちのマナーの悪さが目立つ気がする。

特に最悪なのはベビーカーを押している若い親で狭い通路や店舗の中に平気で入ってきて、前に人がいようが、後ろにいようが、通路を塞ごうが、お構い無しだ。

通行の迷惑という点では暴走族になぞらえてベビーカー族である。

この間はコンビニに無理やりベビーカーを乗り入れている親を見かけた。

まず入店時に子供をドアを開けるのに

もっとみる
新説・都市伝説「女好きの偉人」

新説・都市伝説「女好きの偉人」

最初に言い訳しておかないと面倒くさいのが平成、令和の日本人です。

ですから、ここで特定の国会議員の過ちを肯定する趣旨も否定する趣旨もありません。

ただ、女好きの遊び人であることは、大成する男の資質としてはそれなりの要素であることは否めません。

なぜなら大日本帝国憲法の起草の中心となり初代・第5代・第7代・第10代の内閣総理大臣および初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監を歴任した近代日

もっとみる
みぞの話

みぞの話

話を聞くときは人の目を見て聞くものだと子供の頃に大人から言われたことのある人は多いと思いますが、人の顔を見ていると普段から毎日のように見ているのに名前が分からない部分が目付きます。

それは鼻の下の溝のです。

この溝の名前は医学用語では「上唇溝」(じょうしんこう)と言い一般的には「人中」(じんちゅう)と言いますが一般的とは言っても日常的に使うことのない名前です。

同じ顔の溝と言えば歳を重ねる度

もっとみる
我愛臺灣「台湾人あるあるノンセクション」

我愛臺灣「台湾人あるあるノンセクション」

これまで、台湾のあるある、台湾人のあるあるを紹介してきましたが、いよいよまとめることが出来なくなってきました。

今回はランダムに台湾人あるあるを紹介します。

「カメラ大好き」①自分大好き台湾人は日本人に比べて写真を撮る際に自分がより良く見える角度やポーズを知っているため写真映りは極めて良く誰もがモデルのようです。

それはFacebookなどのSNSを確認するとよく分かります。

台湾人は男女

もっとみる
北海道独立宣言「豚肉食文化」

北海道独立宣言「豚肉食文化」

北海道の家庭で作るカレーと言えばポークカレーが一般的で、すき焼きも牛肉より豚肉を使うことが多いのです。

このように北海道では高価な牛肉の代わりに豚肉がタンパク源として重宝されてきました。

今では全国的に有名になった帯広を中心とした十勝地方のローカルグルメである豚丼が考案されたのは1933年(昭和8年)のことです。

十勝地方では明治時代末に養豚が始まり大正時代末期には豚肉食が一般的になりつつあ

もっとみる
日本国憲法の不思議

日本国憲法の不思議

日本といえば桜というくらい日本民族の春のイベントであった花見は戦後経験のしたことのない国難によって幻の年となってしまいました。

そして間もなくゴールデンウィークの休日の過ごし方が話題となる時期ですが、これも無いものになりそうです。

そのゴールデンウィークの中心にある憲法記念日にはおいては毎年改憲派と護憲派の集会が行われていますが、今年はどうなることでしょう。

そこで話は日本国憲法なのですが、

もっとみる
北海道独立宣言「ジンタレ」

北海道独立宣言「ジンタレ」

常日頃テレビの情報のいい加減さには怒りさえ覚えるのですが、4月13日オンエアの日本テレビのZIP!では同局の秘密のケンミンショー同様に一部の県民(北海道は道民)しか認知していたり、流行ったりしていないことを、さも全体的なものと情報を流していました。

それは「ソラチ」というメーカーの「豚丼のタレ」で、それがどの家庭にも一本あるかのような情報でした。

確かに北海道ではメジャーなメーカーであり、タレ

もっとみる
奇跡的な嬉しい思い出

奇跡的な嬉しい思い出

私には皆さんが経験することが極めて少ないであろうと思われる奇跡的なことがよくある。

それは2013年8月北海道札幌市での出来事。

北海道滞在時間42時間1000㎞超を移動するハードスケジュールの中にあった。

予定がタイト過ぎるなか、それでも次回いつ行けるか分からないので、ちょっと寄り道程度に墓参に行くことにした。

まだ、お盆休みの墓参の時期ではないので墓地には人がほとんどいなかったが、私の

もっとみる
我愛臺灣「日本の植民地政策」

我愛臺灣「日本の植民地政策」

【はじめに】人は好きなことや好きなもの、そして特に好きな人のことは少しでも多く知りたいと思います。

当然ながら私もそう思い台湾の歴史について少し勉強してみました。

特に日本人が台湾を知る上で日本が統治していた史実を避けては通れません。

日本の植民地政策は、日清戦争で日本が勝利してから始まりました。

下関条約により、台湾を獲得し、その後、朝鮮半島を統治し、南洋群島、東南アジアの国々をも支配下

もっとみる
本場のイタリアのイタリアンではないイタリアン

本場のイタリアのイタリアンではないイタリアン

現代の日本では食の多様化が進み、日本に居ながらにして世界各国の料理を楽しむことが出来ます。

日本人は特にイタリア料理が好きなようで街には多くのイタリア料理店が存在します。

そのなかでもリーズナブルでありとあらゆる世代から支持されているのはイタリアンファミリーレストランのサイゼリヤですがそのサイゼリヤの人気No.1メニュー「ミラノ風ドリア」は本場イタリア、ミラノにはないのは有名な話です。

これ

もっとみる
北海道独立宣言「札幌蕎麦屋」

北海道独立宣言「札幌蕎麦屋」

北海道は言わずと知れた、蕎麦どころで生産量シェアは50%を超えて2位の長野県に大差をつけた日本一です。

北海道内でも特に上川地方は蕎麦の特産地として有名です。

作付面積・収穫量ともに日本一の幌加内町では国内最大規模の「幌加内そば祭」が毎年開催され人口1600人の小さな町に2日間で5万人が訪れるビッグイベントとなっています。

蕎麦の北限地である音威子府村の蕎麦は殻の付いたまま製粉した蕎麦粉を使

もっとみる
ランドマークの夜

ランドマークの夜

台湾のに大都市にはそれに相応しい高層ビルがランドマークとしてそびえ立つ。

第一の都市台北には101。
第二の都市高雄には85。

ともにビルの名前の数字は階数を表している。

そんな台北101ができるまでは台湾一だった高雄85、ホテルの窓から夜の空に浮かぶその姿を眺めると、なぜか寂しそうに見えるのは気のせいなのか?

そしていつの日か101も今の85のように見えてしまう時が来てしまうのだろうか?

もっとみる