見出し画像

カンマの位置まで拘る文章の精密さは翻訳しきれない~武藤剛史 ×鹿島茂、武藤剛史 『サン=テグジュペリの世界〈永遠の子ども〉の生涯と思想』(講談社)を読む

2022年4月の月刊ALLREVIEWSノンフィクション部門は共立女子大学名誉教授の武藤剛史さんが書いたサン=テクジュペリの伝記、『サン=テグジュペリの世界〈永遠の子ども〉の生涯と思想』を取り上げます。武藤さんは共立女子大時代、鹿島さんの同僚でした。
鹿島さんの信頼の厚い武藤さん、サン=テクジュペリの伝記を書いた動機やサン=テクジュペリの特徴を語っていきます。

※対談は2022年4月30日に行われました。アーカイブ視聴が可能です。

フランス語は正統

お二人が教鞭をとった共立女子大では、サン=テグジュペリを卒論に取り上げる学生も多かったそう。
それでもお二人はサン=テグジュペリの凄さをなかなか理解させることが難しかったそうです。
サン=テグジュペリはエリート校であるグラン・ゼコールの準備級(通称:カーニュ)まで行ったのですが、グラン・ゼコールへの進学はかなわず、海軍兵学校も落ち、兵役で入った軍隊で航空隊に入るという、エリートではない人生のスタート。
しかし、そのフランス語は劇作家ラシーヌのような正統派。鹿島さんは、サン=テグジュペリの文章はカンマ(virgule)の位置まで拘っており、動詞の使い方もきちんと使い分けている、日本語の翻訳で、細かい拘りまで訳しきれているものはなかなかないといいます。
フランス文学を最終的に決定づけるのは文章力であり、サン=テグジュペリは文章力が秀でている、これが彼のフランスにおける「作家力」であるとのこと。
『星の王子さま』のイラストに惹かれる日本人にはなかなかわからない点です。

私生活はわがままだが…

非常に正統派のフランス語で文章を書くきちんとした作家だったサン=テグジュペリは、女性関係や、職業生活などをみると私生活ではわがままなで勝手放題の人でした。
飛行士としての腕前も、「うまいときもあったんですが…。燃料確認せずに飛ぶことも」と武藤さん。
武藤さんは『人間の土地』でサン=テグジュペリが、幼年時代のこと、飛行機に乗ること、作家となるということを結び付けたと考えます。キーワードはetendu(広がり)。
鹿島さんは、この伝記をサン=テグジュペリの作品をよく読みこんだ上での伝記と評価します。作品の読み込みがないと、サン=テグジュペリはやりたい放題のただのわがまま男になってしまう。
また、サン=テグジュペリの戦争に対しての考え方やペタン政権との関係などについても語られていきます。

特に共立女子大の卒業生の方、アーカイブ視聴もできるので、ぜひお聴きください。

【記事を書いた人:くるくる】

【「ALL REVIEWS 友の会」とは】
書評アーカイブサイトALL REVIEWSのファンクラブ。「進みながら強くなる」を合言葉に、右肩下がりの出版業界を「書評を切り口にしてどう盛り上げていけるか」を考えて行動したり(しなかったり)する、ゆるい集まりです。
入会すると、日本を代表する書評家、鹿島茂さんと豊崎由美さんのお二人がパーソナリティーをつとめる、書評YouTube番組を視聴できます。
友の会会員同士の交流は、FacebookグループやSlackで、また、Twitter/note、メールマガジンで会員有志が読書好きにうれしい情報を日々発信しています。
友の会会員の立案企画として「書評家と行く書店ツアー」、フランスのコミック<バンド・デシネ>をテーマとしたレアなトークイベントや、関西エリアでの出張イベント等が、続々と実現しています。2020年以降はオンライン配信イベントにより力をいれています。
さらに、Twitter文学賞の志を継承した「みんなのつぶやき文学賞」では、友の会会員有志が運営にボランティアとして協力。若手書評家と一緒に賞を作り上げていく過程を楽しみました。
2021年2月には、鹿島茂さんとの対談6本をまとめた『この1冊、ここまで読むか!超深掘り読書のススメ』が祥伝社より刊行されています。
そして2022年3月に開店した共同型書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」では、棚主になる会員や、運営を手伝う会員も。
もちろん、オンラインイベントを楽しむだけでもお得感があります。
本が読まれない時代を嘆くだけではダメだと思う方、ぜひご参加ください。
ALL REVIEWS友のTwitter:https://twitter.com/a_r_tomonokai



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?