見出し画像

田中正造伝記67(日本語と英語)

大正の世はあっという間に過ぎ去り、
昭和と言う20年ごとに激変期を迎える時代が幕を上げました。
実はこの頃軍人に対して世間の目は冷淡でした。
簡単に言うと穀潰し扱いだったのです。
そこで軍の指導部が持ち出した理論(屁理屈)が
天皇を現人神(あらひとがみ)として崇め、軍人はその神の代理人である、と論じる事でした。
これが「皇軍思想(こうぐんしそう)」
です。
この思想により、軍人に限らず、警察、学校の教師、町内会の会長に至るまで、階級や立場が上の言う事は絶対に従うべし、という不条理がまかり通る事になりました。
この閉塞した社会はやがて人々を(特に男子を)戦争へと向かわせる事になりました。
この一種集団催眠じみた愚行は、
1945年8月15日の
「玉音放送」
まで続いたのです。

さて、そんなさなか、富山県神通川流域で、特に女性に骨が折れやすくなり
「いたい、いたい」と叫びながら倒れる病気が広がりました。
四大公害病のひとつ
「イタイイタイ病」です。

The Taisho era passed in the blink of an eye, ushering in the Showa era,a period of dramatic change every 20 years.

In fact, the public's attitude toward the military was cool at this time.
To put it simply, they were treated as "bread crumbs."

The theory(a quibble) that the military leadership came up with that the emperor was to be worshipped as a present god and that the military personnel were agent of that god.
This is the "Imperial Military Thought.
This ideology led to the absurdity that one must absolutely obey what one's superior in rank and position says, not only to military personnel but also to the police, school teachers, and neighborhood association presidents.

This stagnant society eventually led people (especially men) to war.
This kind of collective hypnotic folly continued until the "Gyokuon-broadcasting" of the August 15, 1945.

In the midst of this, a disease spread in the Jinzu River basin in Toyama Prefecture, in which women in particular became prone to broken bones and collapsed with cries of "ouchi-itai, ouchi-itai".
It is one of the four major pollution diseases,  "Itai-itai disease."

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?