見出し画像

田中正造伝記最終回(日本語と英語)

さて、日本国内において公害問題(大きい意味では環境問題)は、政治家のパフォーマンスの材料に使われる以外は
関心は薄れつつありました。
しかし、そういう平和ボケした
日本人を往復ビンタさせるような
大災害が勃発しました。
そう、2011年3月11日に
東北地方を襲った
「東日本大震災」と
それに伴い発生した
「福島第一原子力発電所のメルトダウン」です。
これにより、福島県で海沿いで生活していた住民は、故郷を去らざるをえませんでした。
個人的な考えですが、津波は予測できないかもしれないけど、原発のメルトダウンは明らかに防げた筈です。
この初動ミスが、農業や漁業に計り知れない損害を与え、令和の時代になって、原発の冷却処理水放出、という
国際的なひんしゅくを買う結果を
引き起こしました。
科学的視点から言えば、放射性物質が基準値より大きく下回っていれば問題ないのかもしれません。
しかし、それは水俣病の教訓から
何も学んでいないという事になります。

例えが適切ではないかもしれませんが、水洗トイレの処理水を、魚が泳げるレベルまで浄化したとして、それを飲めますか?

話が逸れました。

私(allowance )が言いたい事は、        今や公害や環境問題は、当事国だけが良くなれば済む話ではなくなってきているという事です。  
誰しも快適で清潔な生活はしたい。
それはどの国でもどの人種でも変わらない。それを都合が悪いから抑えつけるのは傲慢でしかありません。

ならば、私たちが出来る事は
今の自然にこれ以上負担をかけない事。植樹をし、砂漠に植物を育てる事。海の生態系を守る事。

田中正造が晩年に遺した
「真の文明というのは、山を荒らす事なく、川を荒らす事なく、村(人々の生きる拠り所)を破壊する事なく、人々を死に追いやらないものなのだ」
この言葉が正しかったと今こそ思える
時代はないのではないでしょうか。

(完)

Well,in Japan, pollution(and in a larger sense, environmental issues) have become less of a concern, except when used as performance material by politicians.
However, a major disaster broke out that slapped such peaceful Japanese people back and forth.
Yes,the"East Japan Disaster" that struck the Tohoku region on March 11, 2011 and the ensuing "Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Meltdown".
This forced residents living by the sea in Fukushima Prefecture to leave their homes.
In my personal option,the tsunami may have been unpredictable, but a nuclear meltdown could clearly have been prevented.

This initial mistake caused immeasurable damage to agriculture and fisheries, and in the Reiwa era, the release of treated cooling water from the nuclear plant caused international outrage.

From a scientific point of view, there may be no problem as long as the radioactive material is well below the reference value.
But doesn't that mean that we have learned nothing from the lessons of Minamata disease?

Perhaps this is not an appropriate analogy, but if you purified the treated water from a flush toilet to a level where fish could swim in it, would you still be able to drink it?

Sorry for going off-topic.

What I am trying to say is that pollution and environmental problems are no longer something that can be solved only by making things better in the countries concerned.
Everyone wants to live a comfortable and clean life.
It is no different in any countries and races.
It is only arrogance to suppress them because it is inconvenient.

Then. what we can do is not to burden the current nature any further.To plant trees and let plants grow in the desert.To protect the marine ecosystem.

Shozo Tanaka left behind in his later years.
"A true civilization is one that does not destroy mountains, rivers, and villages(where people live), and does not drive people to death."
There has never been a time when these words could not have been more true.

(Fin)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?