マガジンのカバー画像

めいろいろいろ

18
YADAの2013年から現在までの、迷路のグラフィックやお仕事などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

食育×迷路×ハンコ!中学校給食展2024レポート@横浜市役所

今年もありがたいことに横浜市教育委員会様よりご依頼いただきました。 食材迷路4種類を新しく…

YADAYUMIKO
5か月前
4
+1

横浜市の食育イベントノベルティクリアファイルをいただきました

YADAYUMIKO
1年前
4

個展とその後とこれからと

自身の展示会を振り返り、反省したり奮起したり、イベントのその後を記事化することにしました…

YADAYUMIKO
1年前
12

蟲と霞雲と水と滅と…サンスター文具より鬼滅の刃めいろ発売中

迷って愉しいYADAの迷路仕事を紹介するシリーズ「めいろぐ」vol.15です。 今回は「像がふんで…

YADAYUMIKO
1年前
5

はまポークと小松菜とキャベツと!横浜市の地産地消な食材テーマの迷路/2023.8.5.SAT-…

迷って愉しいYADAの迷路仕事を紹介するシリーズ「めいろぐ」vol.14です。 今回は横浜市教育委…

YADAYUMIKO
1年前
4

めいろぐvol.13 / 季刊PRE巻末コーナー「グラフィック迷路」連載中

はじめに 季刊誌の一角にコーナーを設けていただいた連載企画です。 季刊誌PREとは 一般社…

YADAYUMIKO
1年前
5

Exhibition“えんえんつなぎ”2023.10.20.FRI〜29.SUN@うつわのあやめ屋

「えんえんつなぎ」 うつわや紋など、古来から在る美意識を支える「円」のカタチ、 世界を巡り出会う数奇な「縁」のカタチ、 雨の時もハレの時も「延々」と途方もなく続いていく営みのカタチ、 それぞれの「えん」をつなぐ という意味を込めて作った言葉です。 私的縁起物、新しい波の中でも、ずっと変わらないものたち。数奇さが滲む空間を目指して準備中。 「えん」をつなぐに至る背景 1ヶ月前の出来事が古い情報に成り果てる現代人の営みの中でも、 古典のまま新旧に左右されず、ずっと多様

めいろぐ Vol.12 「王様戦隊キングオージャーめいろ」の迷路原案制作しました

中身を少しご紹介昨年に引き続き、サンスター文具株式会社様よりご依頼いただきました。感謝!…

YADAYUMIKO
1年前
3

お仕事と絵と干支

はじめに 年末に祖父が亡くなったり、義母は三回忌だった!孫は七五三!などなどとそわそわで…

YADAYUMIKO
2年前
4

めいろぐ vol.11 こども未来館ここにこ常設展「古代展」に参加しています2022.7.22〜1…

2019年のめいろいろいろ展でもお世話になりました、こども未来館ここにこ様で7月22日から常設…

YADAYUMIKO
2年前
3

初めてのワークショップ「迷路のタネ」の話/2022.7.4明蓬館高等学校さま@品川…

どんなワークショップ? 「迷路のタネ」を3種類ほど用意して、そのタネに壁を足して迷路を作…

YADAYUMIKO
2年前
2

めいろぐvol.10「おでん!な迷路のイラストレーション」

寒くなってきたので、おでん作りました。迷路なイラストレーション図案で。 最近知り合った…

YADAYUMIKO
3年前
2

めいろぐvol.9 「展示会のお知らせ」

今回は展示会のお知らせです。 オリエ30×30cmアート展「Rich Seasons III」にてヤダユミコ名…

YADAYUMIKO
4年前
8

めいろぐ vol. 8 「海の生きもの」

タコ、イカ、カニ、鯛の迷路図案。 特にタコがお気に入り。Tシャツにしたい。 デジタル版は等倍でA1サイズ(594×841mm)まで出力可能な仕上がり。 原画サイズはA4(210×297mm)です。 図案として作る場合、やっぱり利便性のある仕様を意識して作ることが多いです。デジタル出力想定の時の利便性を考えるとこの寸法や比率はやっぱり便利。大きなサイズの原画のご要望やお声がけいただくことも増えたので少しずつシフトチェンジしていこうとは思っています。 この4作と同時進行で他