見出し画像

1日中寝ている日ってありますか?


私、起立性低血圧で脂質異常症で呑気症です。

急に何の話って思いますよね。

私の母は「病名を付けるとそうなる派(?)」で、何でもかんでも病気(のせい)にすな!って考える人です。

でも私は逆で、自分の症状に病名が付いてると分かると腑に落ちるし少し安心する派です。

起立性低血圧と分かった時は、だから毎日朝起きて登校する事が苦で休日は全然起きないのか!と腑に落ちたし、

脂質異常症(遺伝)と分かった時は、だから同じもの食べてても人より太りやすいのか!と、なんとなく腑に落ちました。

呑気症は病名ではないのですが、空気を多く飲み込んでしまう症状のことです。私は昔からおならが多いし、その上空気が溜まってお腹が痛くなる感じが人にはあまり理解してもらえなくて、呑気症という言葉を知ったときは仲間がいるんだと思ってほっとしました。

で、私は環境変化を好むものの環境に適応するのには少し時間がかかるタイプです。HSS型HSPってやつです。

4月で新卒入社した会社を6月で辞め、その後2ヶ月間見知らぬ土地でフリーター生活をし、最近実家に戻って再就職活動をしていました。

この半年、かなりコロコロと環境が変わりました。

環境が変わって1ヶ月くらいは緊張感を持って生活しているのですが、1ヶ月経った辺りで、毎回疲れが体に出てきます。

思い返すと高校入学した時も、高1の5、6月あたりで2週間程度不登校になりました。

今年の5月頃には会社が本当に辛すぎてほぼ毎日泣くようになっていました。でも会社は休めないので頑張って行っていました。2月の終わりに来た生理が6月の会社を辞めるまでずっと止まっていました。

で、いざ会社を辞めた後!その疲れがどっと出たのか、私は死んだように毎日長時間眠っていたんです。寝ても寝ても眠い。習慣で朝7時頃に起きてご飯を食べて、お昼まで寝る。お昼を食べたらまた寝て、夕方か夜に起きる。夜ご飯食べてゴロゴロして、夜12時には寝る。退社後1週間くらいそんな感じで過ごしていました。

見知らぬ土地でフリーター生活をしたときも同じでした。

最初は緊張感から普通の生活をしていたのですが、1ヶ月を過ぎたあたりで人間関係のストレスを感じるようになり、1日休みの日があったときには、朝から夜まで、ご飯以外の時間は寝ていました。大体1日で18時間くらい寝ていました。

最近も実家に帰ってから1ヶ月程度経って、少し体調が悪くなりました。就活の疲れも出ていたと思います。「寝ても寝ても眠い期間」に入りました。不眠症の時と正反対で、いつもその間なら良いのに。

世の中の皆さんも「寝ても寝ても眠い期間」ってあるのでしょうか?

この期間とかこの性質に名前があるのかな?とふと疑問に思ったのです。名前が分かったら対処法も分かるかな?と。

これからまた就職して働くわけですが、またこの期間が訪れて疲れが溜まってしまうのが怖いです。学生と違い社会人は休めない!と思うともう心配になってしまいます。

学生時代は社長登校常連でした・・・今考えると何も言わなかった親と先生に感謝です。

どうして一日8時間労働なのでしょうか・・・長くない・・・?頑張ろう・・・

世の中の社会人、すごいなあ・・・と思うこの頃でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?