見出し画像

上をみたらきりがない

空のイメージを探していたら、ステキな画像を発見!
ありがとうございます、ホントいつもステキな画像を使わせていただき
感謝です。

さて、きょうは目のトレーニングをする講座に参加しました。

こういう講座には普段手を出さないのですが、師匠のオススメもあって参加しましたが、これまた面白かったです。
普段、一日のほとんどをPCやスマホなどの電子機器をいじることに時間を充てている自分としては、ココでトレーニングした内容はとても役に立ちました。
眼球を動かす訓練とかやったことがなかったので面白かった。

昔、リンパドレナージュの資格を取りに行っていた時に、フェイシャルに関することを勉強した際に、頭の後ろ側のツボ押しは習ったことがあったけど
それも今回取り込まれていたので、関連するんだなーと思って、学んだことが意外なところにつながる面白さも実感しました。

しかし、こういう講座とか参加すると、世の中には本当に豊富な知識をもっていらっしゃる方がいるんだなーと驚きます。
上をみたらきりがないというのを改めて実感するわけなのです。

ただ、昔ならそれに対し、劣等感を抱いてしまい、自分のレベル?の低さにめげてしまうことが多かったのですが、なぜか今回はこのような記事を書いていても、自分は自分、人は人、という感覚が出てきているので、昔のようにめげることがなくなっているようです。

これは、先日自己肯定感が低いことに対するブロックを外してもらった効果なのか、ニュートラル思考を取り入れたことによるものなのかはわからないけど、確実に自己肯定感が昔よりは向上してきていることが自覚できて、意外な気づきも得られる内容の濃い講座でありました。

この講座を受けて、トレーニングを積むと老眼も軽減されるとか?!
老眼がなくなったらラクになるだろうなー。

ここのところ、これまで触れてこなかったものに触れる機会があることで自分の視野が広がっていくことをうれしく思っています。
この人生の中で、どれだけ色々な経験が積めるのか、わからないけど、これまで避けてきた分野とか興味がない分野でも機会があれば、触れる勇気をもって行動していこうと思います。

どこで何に気づけるかわからない
どれとどれがつながるかなんてわからない

自分で線を切ってきたこともこれまでにあったのだろうと思うと、
もったいないこといっぱいしてきた。

ということで老眼や乱視、近視など目にお悩みがある方はぜひ紹介した講座に参加してみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?