見出し画像

NICU②ミルク投与まで

出産~NICU入院して約2か月が経過。これまでの経過を

年末に奥さんが退院し、一緒に年越しを迎える。新年1日目は病院に母乳パックを持っていく。街には人はいないけど、NICUのスタッフは働いてくれており、本当に感謝の気持で一杯になる。

胸水の量は結構な量が出ており、胸にはドレーンが刺さっているのが痛々しい。眠る薬が投与されており、ずっと眠った状態。全身が浮腫んでおり、見た目はパンパン。NICUは常に満床で、親御さんたちが新年から面会に来ていた。

奥さんは1ヶ月間は安静にする必要があるため、週1回面会に行ってもらってた。こういう時、タクシー代となる区の子供チケットが本当にありがたい。

2周目くらいで一度胸水が止まり、MCTミルクの投与が始まった。胸水でこの早さで止まるのは奇跡的に早いと!

ただ、数日後のレントゲンで胸水が再度出ていることが判明し、ミルク停止。サンドスタチンの量を増やすことに・・・・・・。ずっと眠ってるので、表情からしんどさは伝わらず・・・・

この間、年末に依頼していた染色体検査の結果が出ていた・・・・・・陰性だった。情けない話、一番ホッとしたかもしれない・・・・・。Youtubeでいろいろな症状の子を動画を見ていて、ある程度の決心はついていたが、ホッとしてしまった・・・・・・・。

今後はサンドスタチンをMAXまで上げていく、それでも改善しなければ胸の癒着を促す薬を投与、それでもダメなら外科手術とのことだった。

NICUからGCUへ症状が良くなった子たちが移動していく・・・・・。NICUで早産で生まれた子が鳴き声を上げている・・・・・、全てが羨ましかった。鳴き声すら聞いたことがなかった。

胸のドレーンを抜くのに約1ヶ月かかり、MCTミルクを再開。最初は5ccからはじめ、3日後には15cc、7日後には45cc飲むようになった。胸水も出てこず、体からチューブがほとんど抜け、覚醒してる時間が多くなっていく。ここで初めて泣き声を聞くことに。喉にチューブが入ってたので、かすれてるけど、しっかり泣いてくれていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?