見出し画像

ホステルで語学交換イベント

テルアビブで一番大きく、人気のホステル、Abraham Hostel Tel Aviv

住む場所が無くなったらいつも利用するわたしのお気に入りです。

ビル4階建で、ドミトリー部屋から個室まで部屋の種類も豊富です。

画像1

画像2

ダイニングルーム。朝食もここで食べます。フリーWiFiももちろんあるのでPC作業もできるし、ここで出会った人とおしゃべりもできるフリースペース。壁中アートでいっぱいです。

画像4

画像5

キッチンも広くて使いやすい。インスタントコーヒーと紅茶がいつでもフリーで飲めます。

画像5

わたしが泊まった、男女ミックス10人部屋ドミトリー。お値段は日によって変わりますが、およそ一泊3,000円前後。

写真の彼は、以前日本に留学していたそれぞれ国籍の違う5人の友人に会うため、ヨーロッパ中を周って、最後にイスラエルから日本に帰るところだった日本の学生さん。お味噌汁をいただきました!

他にもここで会った人は数知れず、カナダ、香港、日本、アメリカ、ブラジル、南アフリカ、オーストラリア、ドイツ、フランス人、インド等々たくさんの旅行者と話ができました。

画像6

エルサレムやハイファ、ウェストバンク、ヨルダンのペトラ遺跡ツアー等々も組んでおり、カウンターで申し込めば簡単に参加できます。

毎晩何かしらのイベントが行われており、音楽コンサート、イスラエル料理イベント、シャバットディナー、ビール飲みくらべイベント、フリーマーケットなど、盛り沢山です。

外部からの参加もOKなので常に旅行者に限らずローカルの人に会えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな数ある中のひとつ、言語交換イベントに参加してみました。参加者は50人くらいのなかなか大きいイベントです。

画像7

各テーブルごとに、外国語で書かれた「こんにちは、お元気ですか?」の色分けされたプレートが置いてあります。

例えば、英語は「Hello」、フランス語は「Bonjour」と書かれており、その言葉を話す人がそのテーブルに座り、アンバサダーとなります。

いろんな言語を学びたい学習者は自由にテーブルを回っていき、アンバサダーに教えてもらいます。

他にも「您好」テーブルには中国人、「שלום(シャローム)」テーブルにはイスラエル人、といった感じで、各テーブルに絶対1人はアンバサーがそろっているのがスゴイ!

画像8

当日わたしは唯一の日本人で、学習者が誰か来ないかなと、待っていたのですが、みんなドイツ語やフランス語、中国語、ヘブライ語などに偏ってしまい日本語は人気がありませんでした。。

画像9

最終的には2人のイスラエル人男性が来ました。

1人目は始めて早々、難しすぎるわ〜といって早々に退散(笑)

2人目は真剣に学びたい様子です。どうやらイスラエルの配車タクシー”Gett”のプロジェクトマネジャーさんで、今度出張で日本に行くから挨拶だけでも教えて欲しいとのこと。

何個が教えましたが、結局難しいやといって世間話して終わりました。教え方が悪いのかもしれません。。

そのあとは私も学習者としてヘブライ語を教えてもらって、2時間くらいして帰りました。


参加しやすい雰囲気なので気楽に楽しめます。毎週開催しているので、旅行の際は参加してみたらどうでしょうか?


※この記事は2019年7月22日に書かれました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?