見出し画像

ヨーロッパにおける名前の修正 - アレクサンダー・マルコヴィックス

哲学的講演 "ロシアの偉大な名前の修正"

The SMO:特別軍事作戦 – 歴史の分水嶺と真のヨーロッパへの希望

ロシアの特別軍事作戦は、歴史の分水嶺を象徴しています。この作戦が開始される以前、西洋万能主義の一極支配の瞬間が存在していました。これは商人のメンタリティ、すなわち物質が精神よりも優位に立つ時代でした。地政学的に言えば、一極支配は一つの文明、具体的にはアメリカ合衆国を中心とする西洋の世界的支配によって定義され、イギリス、欧州連合(EU)、日本、オーストラリアなどの西洋の同盟国は、世界的覇権国の従属者として機能していました。フランシス・フクヤマの造語である「歴史の終わり」を目指して、西側のエリートたちは自由主義、西洋式民主主義、資本主義が頂点に君臨する「新世界秩序」を信じていました。しかし、ソビエト連邦崩壊後のロシアでアレクサンドル・ドゥーギン教授が率いるネオ・ユーラシア主義運動が知的抵抗を開始し、2007年のミュンヘン安全保障会議でのプーチン大統領の有名な演説によって、この一極的な瞬間と「西側のルールに基づく秩序」は疑問視され、異なる多極的なシステムが提案されました。

一極主義と多極主義

一極主義がひとつの極とひとつの文明によって定義されるのに対し、多極主義は多くの極、少なくとも三つの極によって定義されます。ユーラシア主義運動の父であるニコライ・トルベツコイ皇太子の思想に従えば、多極主義はヨーロッパと西洋を人類の唯一の代表としてではなく、その一部としてしか認めません。それ以来、私たちは多極化の瞬間、英雄精神(ヴェルナー・ソンバートが反アングロサクソン的な第一次世界大戦のマニフェスト『Händler und Helden』[7]で用いた造語)の蜂起、そして純粋な物質に再び挑戦する精神の復活を目撃することができます。西洋一極主義は、自由主義の優位性、西洋文明という唯一の文明の存在、それゆえ人類の利益のためにこのイデオロギーを世界規模で実行すること、商人志向のブルジョワの主体を他の誰よりも優先すること、さらに一国政府を創設することを示唆しています。多極主義は本来、文明の多元性、政府の形態の多元性を主張し、それゆえ多元的多様性の可能性を生み出します。なぜなら、どの文明も独自の世界観、価値観を持ち、例えば戦士を志向する英雄のように、政府のタイプに応じてさまざまな可能性のある主体を持ち、結果として独自の世界を創造するからです。世界秩序を創造するこの二つの可能性、すなわち、商人たちのタラソクラテス的な利益に支配された混沌か、英雄たちのテルロクラテス的な意志に導かれた秩序かの間のこの実存的な拮抗を考慮に入れると、ウクライナをめぐる西側とロシアの現在の対立は、主に経済的、地政学的な性質のものではなく、人類の将来の進路を決定する哲学的な意義を持つものです。

The SMO -特別軍事作戦-あらゆる文明の解放の出発点として

コロボフ=ラティンツェフ氏がエッセイ『THE GREAT RUSSIAN RECTIFICATION OF NAMES』で述べているように、SMOの開始は、2014年以来キエフの西側クーデター政権とそのロシア的なもの全てに対する大虐殺に英雄的に抵抗してきたウクライナ南東部のロシア人全てにとって、大きな喜びの瞬間でした[5,210]。また、ドンバスの塹壕で戦っているのではなく、自由主義の「嘘の帝国」(プーチン大統領の造語)とそのトランスヒューマニズムおよびグローバリズムのイデオロギーのライオンの巣窟で抵抗しているヨーロッパの反グローバリズム勢力も、この闘いの開始から希望の光を見出しました。これはロシアとウクライナのグローバリズムからの自由だけでなく、全世界の解放のためでもあります。SMOの開始は、西欧の覇権主義からの全文明解放のための闘いの始まりでした。そして、ロシアの英雄だけがグローバリズムという世界の悪と直接戦っているわけではありません。2023年10月7日以降、パレスチナのレジスタンスも西側の人権イデオロギーの蛮行との戦いに加わりました。このイデオロギーは、いわゆる「啓蒙された西側の人々」だけを人間として認め、それ以外の、自由主義、資本主義、唯物論に屈しない人々は、もはや人間とはみなされないというものです。この至上主義的な振る舞いは、人権イデオロギーの考え方に由来しています。人権イデオロギーは、個人主義を信奉する人間にのみ人間という称号を与え、それ以外の集団的なアイデンティティ、例えば宗教、民族、ジェンダーを消し去ります。したがって、人権という概念は、西洋のイデオロギーによれば、一個人が解放されるべき集団的側面を基本的に否定しています。リベラリズムと資本主義に対するイスラム世界のシーア派の反乱は、西洋の無神論と個人主義とは相容れないため、世界中のイスラム教徒の宗教的側面を否定する、まさにこのイデオロギーによって引き起こされているのです。シオニストの入植者によるアル・アクサ・モスクの汚染に対する戦いでは、パレスチナ人がヒズボラに加わっているのに対し、イエメンのアンサール・アッラーの運動は、紅海における西側の海洋覇権に挑戦しています。全体として、イスラム文明のシーア派はすでに多極化する世界との戦いに加わっているのです。

この闘いの中で、ヨーロッパの反覇権的な反対勢力は何ができるでしょうか?

ロシアの哲学者アレクサンドル・ドゥーギンが指摘するように、この対立は陸と海の地政学的衝突であるだけでなく、キリスト教文明と反キリスト教文明との衝突でもあります[8]。西洋の覇権主義に対するこの世界的な闘いの中で、私たちは何ができるのでしょうか?オーストリア人、ドイツ人、フランス人、イタリア人など、私たちの民族は圧倒的に自分たちを西洋の一部と見なしています。なぜ私たちは今、海の文明の一部となり、貿易商として振る舞っているのでしょうか?米米のヘゲモニーからだけでなく、西洋のポストモダン文明そのものが深く反人間的な性質を持っていることから、私たちはどのように自らを解放することができるのでしょうか?偉大な哲学者マルティン・ハイデガーが認識したように、私たちヨーロッパ人はもはや自分たちが何者なのかわかっていません。私たちは「存在の忘却(Seinvergessenheit)」に苦しんでおり、もはや自分たちが何者なのか自覚していないのです。ルネサンスが終わり、国民国家が帝国に、唯物論が精神に勝利すると、原子論的思考がプラトンやアリストテレスに勝利し、ヨーロッパ文明は根本的に変化しました。私たちが聖なるものを置き去りにしたり忘れたりしたとき、ヨーロッパ人の心は冒涜に支配され、海外貿易と資本主義が生み出した物質的な豊かさを「ヨーロッパの優位性」の証と思い上がるようになりました。貪欲の罪を体現する「多ければ多いほどよい」という量的論理は、過剰消費と快適さのイデオロギーにつながりました。同時にそれは、植民地化された人々だけでなく、ヨーロッパ人自身の間でも引き起こされた恐怖から目を背けることを容易にしました。今や幻滅した世界は、ヨーロッパ人自身の間に意味の喪失をもたらし、それは自由主義に内在する進歩のイデオロギーに覆い隠されました。ここでいう進歩とは、精神的な意味での向上ではなく、社会の単純な技術的・物質的向上を意味します。したがって、進歩のための技術開発が含まれるのであって、それがもたらす可能性のある結果を問うものではありません。この考え方からすれば、印刷機は格調高い銃と同じくらい進歩であり、缶詰は原子爆弾と同じくらい進歩です。しかし実際には、この優越コンプレックスが軍事拡張主義を育み、ヨーロッパ人に地球のほぼ隅々まで征服させましたが、その後、私たちは精神的に空っぽになってしまいました。ドイツの哲学者カール・シュミットがその著作『Der Nomos der Erde』[1]の中で指摘しているように、「文明」の名の下に征服しようとする衝動は、ヨーロッパ文明がそれ自体空っぽの船体となって取り残される原因となりました。アメリカ化が消費社会とその黒い奇跡によって「旧世界」の精神的植民地化を始めるずっと以前から、ヨーロッパは反ヨーロッパ、「西洋」へと変わっていきました。消費者自身が消費社会のアニミティに飲み込まれ、挑戦や危険のない、快適さに満ちた果てしない人生を求めるようになります。哲学者のウラジーミル・ヴァルヴァラが指摘したように、西洋は同時に安楽死文化の一部となりました[4]。もはや人生は、自分自身の悪魔や罪との絶え間ない闘いであり、神の目の前で悔い改めることによって魂を浄化するチャンスではなく、できるだけ多くの余暇を見つける機会として、英雄的な観点から考えられていました。現代のヨーロッパ人は、まるで子供のように振る舞い、できる限りの快楽を求める一方で、自らの行いに対するあらゆる責任を押し隠しています。もちろん、この事実はヨーロッパ人自身だけでなく、特にロシア人も認識しています:ユーラシア主義の創始者の一人であるニコライ・トルベツコイ皇太子が『ヨーロッパと人類』[2] の中で述べているように、ヨーロッパ的排外主義とコスモポリタニズムは表裏一体です。

ヨーロッパの排外主義とコスモポリタニズム - 鉤十字と虹の旗の不倶戴天の同盟

より多くの場合、それらは手を取り合っている。古典的なリベラリズムがナショナリズムを生み出したように、目覚めたリベラリズム2.

0はネオファシズムとネオナチズムを生み出しました。社会ダーウィニズムとマルサス主義の思想に突き動かされた古典的な西側資本家たちが、共産主義やソ連と戦うためにファシスト運動を創設したのに対し、今日では、ネオマルサス主義(気候変動と人口削減の概念)とグローバリズムに突き動かされたいわゆる「博愛主義者」たちが、アゾフの排外主義的ナショナリスト、右派セクター、千年王国主義的プロテスタント、ワッハーブ派、シオニスト原理主義者たちのような運動を創設しています。西側のメディアやエリートたちは、この非人道的な体制に反対するあらゆる根本的な反対派を「ファシスト」、「共産主義者」、「反ユダヤ主義者」として悪者扱いし、排斥していますが、本物のファシストは西側の助けを借りてウクライナでロシア人を殺害し、ワッハーブ過激派はシリアの一部で暴走し、イスラエル人入植者たちは私たちの目の前でパレスチナのイスラム教徒やキリスト教徒に対して大量虐殺を行っています。EUというポストモダン帝国の旗を正せば、もはや青い旗に黄色い星はないでしょう。その真の姿は、コスモポリタニズム、LGBTI運動、ヨーロッパ文化の破壊の象徴である「虹の旗」であり、その中央にはヨーロッパ排外主義の象徴である鉤十字が描かれているはずです。ポストモダン西洋文明の、友好的でピンク色をした開放的な外見の裏側には、「他者」とみなしたもの全てを同化し、清算しようとする排外主義の、深く、恐ろしく、残忍な深淵が潜んでいます。

Ex oriente lux - ヨーロッパは東方への知的方向転換を必要としている

しかし、もちろん、このファサードの裏側を見抜くことができるヨーロッパ人は少数派です。なぜなら、私たちの学界、メディア、エリートたちは、私たちが文明の陣営に属し、野蛮主義の野戦陣営にいるのではないと、日々私たちに言い聞かせているからです。したがって、私たちは真実を求めて闘いを開始し、学界には対抗する学界を、メディアには対抗するメディアを、エリートには対抗するエリートを立ち上げなければなりません。この過程で、ヨーロッパの反体制派は、ロシア・ユーラシア、イラン、中国など他の文明が西洋の覇権主義にどのように対抗しているか、特に知的レベルで分析するために東洋に目を向けることができます。中国の哲学者孔子がかつて言ったように、「概念が混乱すれば、世界は混乱する」のです。結果として、名称の大改正はヨーロッパにとっても急務となります。現在精神的にも知的にも大混乱に陥っているヨーロッパは、これまで以上に知的リーダーシップを必要としています。ポストモダンの中で生きることは、フランスの学者ルネ・ゲノンが述べているように、伝統の偉大なパロディを象徴しているだけでなく、アレクサンドル・ドゥーギン教授がその哲学的著作『ヌーマキア』の中で強調しているように異なる形のロゴス、つまりキュベレーの母系制的思考が台頭してくることを意味しています。結果的に、私たちはポストモダンを脱構築し、ヨーロッパの思考を伝統に向け、偉大なる母から離れたアポロンとディオニュソス、父と子の家父長制的同盟の周りに再方向づけることが切実に必要なのです。ヨーロッパ人が自らの哲学的伝統を再び理解できるようになれば、地政学的な多極化は、哲学的なレベルでの知的多極化を前提としているため、西洋から独立した要因となることができます。

ヨーロッパに不可欠な偉大なる名前の修正

したがって、コロボフ=ラティンツェフ氏が提唱する「偉大なる名前の是正」という考え方は、ヨーロッパにとっても急務です。西洋のエリートたちが口にする嘘の中で生き続ける限り、グローバリズムという悪魔的な文明から自らを解放することはできません。ロシアが偉大なロシア人名の是正プロジェクトを進める必要があるだけでなく、ヨーロッパにも同様の是正が切実に求められています。西側エリートたちの嘘と戦い、神の真理で対抗することで、地獄の奥深くに眠る真のヨーロッパを目覚めさせることができるのです。私の友人であり、多極化世界の偉大な殉教者であるロシア・ユーラシアのダリア・ドゥギナがかつて言ったように、私たち哲学者は、まだ影の幻想に囚われている人々を啓蒙するために、プラトンの洞窟の奥深くに戻らなければなりません。また、私たちヨーロッパ人は、善と悪、伝統とポストモダン、陸と海といった形而上学的な戦いにおいて、神の側に立たなければなりません。この根本的な対立によって人類が分断されている以上、私たちは終末論的な楽観主義者となり、たとえこの世での破滅を意味するとしても、真理の光のために戦う必要があるのです。


翻訳:林田一博

ーーーーー
資料:

1.Schmitt, Carl: Der Nomos der Erde im Völkerrecht des Jus Publicum Europaeum. Duncker & Humblot. Berlin. 1997

2. Prince Nikolay Trubetzkoy: Europe and Mankind in: Foundations of Eurasianism: Volume I. Prav Publishing. 2020.

3.Benoist, Alain de: Kritik der Menschenrechte. Warum Universalismus und Globalisierung die Freiheit bedrohen (JF Edition). Junge Freiheit Verlag GmbH & Co. KG. 2024.

4. VARAVA V.V. PACIFISM AS EUTHANASIA in: THE GREAT RUSSIAN RECTIFICATION OF NAMES collection of the papers presented at the Philosophical Sobor in 2022. Saint Petersburg Publishing House "Solntse Severa" ("The Sun of the North") 2023

5. Korobov-Latyntsev Andrey Yurievich: THE GREAT RUSSIAN RECTIFICATION OF NAMES: THE STRUGGLE FOR THE OPEN RUSSIAN COSMOS AND STANDING UP FOR ONTOLOGICAL ARGUMENTS in: THE GREAT RUSSIAN RECTIFICATION OF NAMES collection of the papers presented at the Philosophical Sobor in 2022. Saint Petersburg Publishing House "Solntse Severa" ("The Sun of the North") 2023

6. DUGINA D.A. THE PHENOMENON OF WAR: METAPHYSICS, ONTOLOGY, BOUNDARIES. In: THE GREAT RUSSIAN RECTIFICATION OF NAMES collection of the papers presented at the Philosophical Sobor in 2022. Saint Petersburg Publishing House "Solntse Severa" ("The Sun of the North") 2023

7. Sombart Werner: Traders and Heroes. Arktos London 2021

8. DUGIN A.G. UKRAINE AS THE TERRITORY OF ARMAGEDDON in: THE GREAT RUSSIAN RECTIFICATION OF NAMES collection of the papers presented at the Philosophical Sobor in 2022. Saint Petersburg Publishing House "Solntse Severa" ("The Sun of the North") 2023


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?