見出し画像

マダガスカル383日目(JICA海外協力隊)

午前中最初のレッスンは公立幼稚園に行きました。保育園園児はまだ僕のことをよく知りません。新学期開始から今日で2回目の交流になりました。数名の園児は保育園で会う前から、近所で何度か会っていたり、道を歩いている時に遭遇したことがあり、顔は知ってくれている様子でした。

前回は校庭で運動遊びをしました。外遊びの後は決まって手洗いを先生の指示で行うようになっていますが、まだ小さいのでうまく手を洗うことができません。その様子を見ていたこともあり、本日のレッスンは運動遊びではなく手洗い啓発の活動をすることにしました。

JICAマダガスカルでは多くの地域で多くの隊員が手洗い啓発活動を繰り返し行なっています。水道をひねれば綺麗な水が常時使える施設は無いに数程度です。それにゴミが散乱していたり、食事するところと排泄する場所が近くにあったり、手を洗う文化がほとんどありませんでした。そのため、子供たちの多くが体調不良になったり、最悪のケースは亡くなっています。そのような背景があり、JICAとしては手洗いの重要さをマダガスカルの子供たちに十分理解してほしいと考えています。

手洗い啓発活動専用の資料や紙芝居、映像も豊富にあり、うまく活用すれば子供たちも楽しみながら勉強できる環境になっています。今日は紙芝居を持って保育園に行きました。

さすが保育園の先生です、紙芝居を上手に読んでくれました。子供たちも椅子に座り紙芝居を楽しそうに見ていました。レッスン後は早速多洗の練習を実践しました。先生が歌う音楽に合わせてリズムよく楽しみながら手洗いの方法を習得できたとおもいます。

何度か同じようなレッスンをしてみて習熟度を上がれるように体育以外にも手洗い啓発活動も頑張ってみます。色々自由に子供たちのためになることをコツコツ積み重ねて行こうと思います。

明日は土曜日ですが中学校で日本語と文化のレッスンを開いきます。前回は生徒数も少なく、集中して取り組めていました。明日も少人数で楽しみながらレッスンしようと思います。

明日も一日楽しみましょう〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?