見出し画像

マダガスカル100日目

おお!!ついに100日目に来ました。約3ヶ月と少し継続できていることに自分でも少し驚いています。さて今日は午前中のオフィスで仕事、午後は日本語教室の実施。予定通りに進みました。午前中はデスクワークが中心でしたが、久々に仲の良い同僚が出張から帰ってきたので最近の出来事や、仕事上の質問をすることができました。

そこで自分的に面白いなと思ったトピックに触れて話していきたいと思います。今働いている教育機関はパブリックの仕事です。そのため給料は国から支給されています。
以前ここでも書いたように仕事場に全然仕事をせずに座っているだけの人がいます。僕の中のいい同僚は職場でもトップレベルに仕事をしている人です。しかし給料はその仕事してない人と同じと言ってます。なぜそのようなことが起きるのか質問しました。
例えば小学校の卒業資格しか持ってない人と、高校の卒業資格まで持っている人が同じ職場で仕事をしています。小学校卒業資格保持者が、高校卒業資格保持者の三倍の仕事量と結果も出していても給料は高校卒業資格保持者の方が数倍高いものになっています。まとめると資格で給料が決まる世界ということです。日本で仕事をした経験がないのでわかりませんが日本の会社はどんな給料体制なんでしょうか。

確かに環境で給料が変わるのはしょうがないことだと思います。自分に合った環境を選択できる能力が必要と思いました。自分次第で給料なんか変えれると思う自分は恵まれているのかもしれません。これは他者の立場で言えることなのか、僕はよく言われる相手の立場に立って物事を考えることが得意ではないです。相手のことなんて本人じゃないからわからないし、どれだけ考えても理解できないことの方が多いと思っています。ここで僕が大切にしていることは自分の発言に責任を持つことです。何かを言って相手を傷つけたなら自分が傷つけられることを言われてもしょうがないと持っています。それと、どれだけ難しいと思っていても投げ出すことなく相手の気持ちを考える、予想することをやめないことです。やめなければ、徐々に苦手なこともできるようになると信じています。
基本的に人生自分次第と思ってるタイプの人間なので多少周囲と意見が合わないことがありました。信念を曲げることなく人間性の深みや幅を出せるような生き方を選んでいきます。

明日も一生懸命生きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?