見出し画像

【9/22】日本→アメリカの現状

おはようございます。

大学の秋学期がスタートということで、半年間日本に戻っておりましたが、久しぶりのアメリカに帰還しました。 #留学生が久しぶりにアメリカ

あまりこの時期海外に出る人は少ないと思いますので(実際、国際線は少なかった)、ここで現状をシェアして、この時期に海外に行く人(行かないといけない人)の役に立てればと思います。

実際、今海外行っていいの?

基本的に僕は利便性を考えてDelta航空を利用しているのですが、はっきり言ってサービスめっちゃよかったです。考えてみれば当然で、航空会社が一番コロナの影響を受けていて、一人でも多くのお客さんに帰ってきてほしいはず。座席の左右はもちろん、前後のシートにも人は座ってなかったし、いつもよりスナック多く貰えるし、デルタのスカイマイルもいくらか配っているみたいでした。唯一しんどかったのは、国際線の多くが欠便になったせいで、乗り換えが多くなってしまったこと。(二回乗り換えの羽田⇔ポートランドで約22時間のフライト)

さて、アメリカ国内線は?

実は、国内線は国際線に比べて乗客は多く、三列シートの真ん中だけを空けるという対応でした。アメリカでもこのように、コロナ対応しながら着実に日常が戻りつつあります。ちなみに、イメージでいうと搭乗ゲートの待合シートは全員座れないほど人が待ってたよ。 #待合シートもソーシャルディスタンスで座席減ってる

Corvallisのいま

現在オレゴン州は、コロナ、デモ活動、山火事の三重苦をもろに受けていて悲惨な年になってしまってます。しかし、ことCorvallis(僕の大学がある町)では山火事の煙や灰も消え去り問題なく外出できます。元々都会ではなくキャンパスタウンだからデモもない。コロナもしっかり対策されていて、徐々に授業も対面の授業が復活します。

コロナで一番の感染者を出したアメリカは皆さんの中ではまだ危険なイメージがあると思いますが、確実に経済復活の足音は聞こえています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?