見出し画像

山ウズラの目のロゼワイン???

こんにちは。全世界12ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です!

今日はスイスのヌシャテル州のロゼワインをご紹介いたします!


スイスはヨーロッパのほぼ中央に位置した高い山に囲まれた自然豊かな国。

スイス西部のフランス語圏のスイス・ロマンド地方のヌシャテル州。
シャスラという品種の白ワインが有名ですが、
今日はロゼワイン【ウイユ・ド・ペルドリ Oeil de Perdrix】をご紹介いたします。

ヌシャテル湖畔で伝統的にピノノワール100%で造られてきたロゼワインは「山ウズラの目」と呼ばれます。

なぜ...
ワインの資格勉強をしていて気になったかた多いと思います。

フランス語でウイユOeilが「目」、ペルドリPerdrixは「山ウズラ」。
キジ科の野鳥の山ウズラの目の色がやや淡いオレンジがかったピンク色だかららしいです。

画像2

写真で山ウズラ見たら意外に可愛い♥


それではアルコトレードの「山ウズラの目」のロゼワインをご紹介いたします。

Chateau d'Auvenier シャトー・ドヴェルニエ

1603年 設立
面積:60ha
生産量:50万本


画像3

スイス北西、 フランスとの国境にある化石で有名なジュラ山脈に沿ったヌシャテル湖岸にある古い町。
1603年より400年以上に渡りヌシャテル地域でワイン醸造を行っていて今現在は17代目のティエリー・グロージャンがワイナリーのオーナーを務めています。

画像4

画像5

画像6


Oeil de Perdrix, Neuchâtel AOC ウイユ・ド・ペルドリ ヌシャテル AOC
アルコール 13%
辛口
ピノノワール

画像1
醸造方法 15-18 時間のマセレーション。22℃の温度制御で発酵。

花の香りとストロベリーやラズベリー。爽やかな酸味があり、いきいきとして丸みのあるエレガントな風味。ヌシャテル州でAOCを認可された唯一の黒ブドウ品種、ピノノワールから造られ、名前は「山ウズラの目」を意味する。 平均樹齢25年以上、収量はAOCにより800gに制限。

マリアージュ パテ、魚料理、魚介類、肉、和食をはじめとするアジア料 理,テリーヌ、アペリティフからデザートまで、バラエティに富んだ料理との相性が楽しめる。


隠れたワイン大国のスイス。
生産量が少ないので、日本に入る量には限りがありますが、
アルコトレードでは優れたスイスワインのお取り扱いには定評があります!
(`・∀・´)エッヘン!!

弊社社長プティジョン氏はスイス政府から「スイスワインを日本へ広めてくれないか」と直々にオファーされたことから、1990年に日本でアルコトレード法人を設立、スイスワイン協会の日本アンバサダーに就任しました。
スイスワインで始まった会社ですが、日本にワインを楽しむ文化が広がるとともに多くの国の多様なワインを取り扱うようになり、2020年で創立30年を迎えました。


ぜひみなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったらSNSで
#アルコワイン #alcowine つけてUPしてくださいね!

今夜はおうちでアルコトレードのワインに「乾杯!!🍾」

画像7


#アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワインスタグラム #wine #winelover #winestagram #instawine #alcotradetrust #winelover #instawine #スイスワイン #スイス #switzerland #alcotrade #ワイン勉強中 #swisswine #ソムリエ試験 #ソムリエ試験勉強 #ワイン勉強 #ソムリエ #ワインで世界旅行 #ŒildePerdrix #Chasselas #シャスラ #ウイユドペルドゥリ #ヤマウズラ #山ウズラの目 #ヤマウズラの目 #山鶉