見出し画像

【社内イベント】会社が大切にするものについて考えるキッカケ「ダイアログ」

こんにちは。ALCHEMYの島田です。
今回はALCHEMYが毎月開催している社内イベント「ダイアログ」についてご紹介したいと思います。

そもそも「ダイアログ」ってなに?

ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。
ディスカッションと違うの?と思われがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。

ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解決の結論を導くことを目的としている
ダイアログ:相手の話に正解/不正解はなく、相手がなぜそう思うのかを深掘りすることを目的としている
といった違いがあります。


ダイアログの効果は?

ダイアログの効果としては

・対話を通して社員同士の相互理解を促進できる
・チームに一体感を生み出す
・いいアイデアが出る

など様々な効果がありますが、ALCHMEYでは上記以外の効果も期待してダイアログを実施しています。

それが「ALCHEMYが大切にしていることを"社員が意識する"」という効果です。

会社理念やビジョンなど、会社それぞれに大切にしている考えがあると思います。
しかしその大切にしている考えを理解している社員は一体どれだけいるでしょうか。
今この記事を読んでくれているあなたは、自身が所属する会社の理念、ビジョンなどを理解していますか?
完璧に理解している方もいるとは思いますが、改めて考えてみると「なんだっけ・・・」となる方も多いと思います。

ALCHEMYは社員全員に、会社が大切にしている考えを意識してもらいたい。と思っています。そうすることが会社の成長に繋がると考えているからです。
意識しなければ、社員はただ言われたことをやるだけの人になってしまいますし、会社の上層部だけが大切なことを意識していても全く意味がありませんからね。
ということで、意識してもらうための施策として、ALCHEMYが大切にしていることをテーマにした対話「ダイアログ」を毎月実施しています。

どんなテーマでダイアログするの?

初回のダイアログテーマは「コミュニケーションについて」

突然ですが、経営学者チェスター・バーナードが提唱した「組織が成立するための3つの条件」をご存知でしょうか。
3つの条件を具体的にあげると下記になります。

・コミュニケーション(意思疎通が行われている)
・協働の意欲(目標達成のために協働する意識があるか)
・共通の目標(共通の目的を有している)

この3つが組織には必要とされています。
言ってしまえば基本的なことですが、基本的すぎて意識できていないこともあります。
なのでALCHEMYでは、組織力を上げていくために上記3つの条件をしっかりと意識していけるようにしたいと考えています。
そこで最初のダイアログでは3つの条件のひとつ「コミュニケーション」にスポットをあて、みんなでダイアログを行いました。

実際にダイアログがどのような感じで行われているのか?については、また別の記事で紹介したいと思います。なので少しでも気になってくれた方はぜひフォローして、たまに覗きにきてくださいね。

以上が社内イベント「ダイアログ」についてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


株式会社ALCHEMYでは、一緒に働く仲間を募集しています。