マガジンのカバー画像

電気

8
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

クーロンの法則まわり

記事を分割しました。

元記事

電荷が2つあると2つの電荷の間には力が働く。これをクーロン力という。

$$
f = k \frac{q_1 q_2}{r^2}[N:ニュートン]
$$

$$
k = 8.988 \times 10^9 [\text{Nm}^2/\text{C}^2]
$$

$$
k = \frac{1}{4 \pi \varepsilon_0}
$$

$${q}$$は電

もっとみる

コイルとコンデンサ

元記事

オイラーの公式オイラーの公式は複素数の指数関数を三角関数で表すための式です。この公式は次のように表されます:

$$
e^{i\theta} = \cos(\theta) + i\sin(\theta)
$$

ここで、

$${ e }$$ は自然対数の底。

$${ i }$$ は虚数単位($${ i^2 = -1 }$$)。

$${ \theta }$$ は角度(ラジアン単位)

もっとみる

オームの法則まわり

記事の分割中

元記事

電気界のはじき。

$$
V=IR
$$

V : 電圧。単位はボルト[V]
I : 電流。単位はアンペア[A]
R : 抵抗。単位はオーム[Ω]

電圧[V]

電位差、電位の差。2点間の電位の差。『落差』のように、必ず2つの地点の間に定義されるもの。

$$
V=\frac{W}{Q}
$$

電位:電荷に係る位置エネルギー。静電ポテンシャル。地球の引力圏においては位

もっとみる