見出し画像

2022年にやった事と2023年にやること(目標的な)

 毎年12月28日、はてなブログで書いてた年末振り返り備忘録ですが、今年からは晴れてTwitterが本名運用となりましたのでnoteにて続けていこうと思います。そして今年も例にもれず早かった、、、。年明けに初詣したのが先月か?ってくらい早かった。

 12月なんて気がついたら終わってるし。2022年って1~2か月で終わった?!と思う一方でGoogleカレンダーを見るとたしかに1年が経過している。毎年この繰り返しなんですが、今年は特に過去一の速度で終了。まさに光陰矢の如し。

そんな河田史上最速の2022年を一言で振り返ると、

「心身ともに健康である重要さを学んだ1年」

でした・・・・・。はい?
あ、はい。すみません、もう少し詳しく書きます。

会社で起きていたこと

 まず、会社として進めたことの大テーマとしては以下の通り。

・地方支店を展開する
・IPO準備のための統制を進める
・数字は鬼頑張る

地方支店を展開する

 地方出店に関しては、部長支店長を中心に関わったメンバー全部の活躍である程度形にすることができました。これまでは本社1拠点からあの手この手で反響を獲得し全国的に不動産を買い進める形でしたが、支店ができればやれることも変わってきます。1支店目は千葉にはじまり、茨城つくばにも2支店目をオープンを果たしました。

 ある程度形になったとはいえまだまだ課題も多く、主にはヒトの部分です。エリアが変われば採用戦略も変わるし、マーケティング戦略も変わる。さらに支店ごとにMGとしての人材が必要となり、全社の成長速度に合わせて各メンバーがそれ以上の成長をしてくれないと拡大が追いつかない。当然自分はもっと成長しないとおいて行かれる。さらに地方支店となると遠隔でコミュニケーションをとっていく必要があり、一拠点での組織拡大とはまた違った難しさがありました。(一拠点で拡大したことないけど)この点については事業部長、人事部長が縦横無尽に駆け回る形でカオスの中をよく走ってくれたと思います。普通にすごい。

 そして来期はさらに複数の出店を計画しており、ここの難易度はもっとあがってくることが想定されます。そこに向けて年末はあちこちテコ入れが始まっておりもっと生産性を上げられる形を目指して試行錯誤中。

IPO準備のための統制を進める

 続いてIPO準備のための内部統制です。各種細かい規定を作りまくったり、発行者情報(有報みたいなやつ)整えたり。ここについては管理部長に全面的に任せていましたが、かなり形にはなってきました。承認フローどうする問題、アクセス権限どうする問題など細かいところで言えばまだ100%にはできていませんが、1つずつやっていくしかないかなと。

 そしてIPO周りで一番あーでもないこうでもない頭を抱えてこねくり回したのが予実です。2022年については河田がなんとなく書いて120~130%くらいの成長度でガチガチの予算を作っていましたが、猛烈に外す形となり自分の経営能力を再認識しました。その結果を踏まえ、2023年の予算作成をするわけですがこれがまた難しい。現場からの積み上げと中期計画からのマイルストーン的なものをすり合わせて、実際に今ある在庫、回転率とキャッシュフローを考えつつも全支店全部署にわけてそれをチクチクつめていく。

 正直なところで言うと事業は変化し続けますし、中小ベンチャースタートアップ企業なんて予定変更朝令暮改が日常的に起きていて、予算作ってもそれ通りにいくん?まじ?感はぬぐえません。しかししかし、実際に会社がパブリックなものになるとすれば「予算通りにいきませんから、、、汗」なんて投資家には通用しません。自分が出資する側でも当然それはそうです。(この予算策定のとこ、やってみて初めて難しさに気が付いたのでめちゃくちゃ誰かと共有したいです)とはいえ文句言ってても仕方ないのできっちり来期は予算に乗っ取って事業を進めていきます。管理会計こそ、アメーバ経営こそ至高。

数字は鬼頑張る

 支店展開やりつつIPO準備しつつ、事業は当然爆速でつっこんでいかないとです。数字を作るためには物件を買う、物件を買うためには広告を踏む、広告を受けるためにはヒトが必要、ヒトを誘うにも広告を踏む、組織が耐えうるためにはマネージャーが必要、ヒトが入ったら教えないと、のループを無限コンボしていると、成長速度が早ければ早いほどにランコスが増え買取資金を増えていきます。(当たり前です)

 そうすると、その分だけ前倒しでキャッシュが必要になりどんどん回転を止めることができなくなります。黒字倒産という言葉を聞く度に、「そんなことありえる?黒字なのに?」と半信半疑でしたが、実際に全然ありますね(真顔)。これまた経験してみないとわからないことでした。

 当然そんなことがあってはならないですしまだまだそのレッドゾーンではないのですが、数字を追いかければ追いかけるほど事前にキャッシュの投入が必要となり、そこに奔走した1年でもありました。(助けて頂いた各金融機関様にはひたすら感謝のみ)

 そんなこんなで予算作ったり資金調達に励んでいる中で、「会社の健康診断めちゃ大事やん?!」になり健康の重要性に気がついた次第です。会社の健康状態とは、ROAやらROEやらROICとかの収益性についてもそうだし、自己資本比率とかもそうだし、生産性もそうだし、現金ポジションや当座比率もそうだし、それを時系列でちゃんと未来まで輪切りにしながら戦略作っていくことが鬼くそ重要だなと気がつかされた1年でした。そして会社組織を構成しているのは紛れもないヒトなので、ヒトの健康診断そのものも重要。全然去年と違う世界。月1の健康診断マストです。

個人の側面で

 個人的には去年10月に発症した痛風を無事にコントロールできるようになり(フェブリク20gを毎日必ず飲むだけ)、慢性化していた足首痛も腰痛もだいぶ良くなってきて筋トレも継続できて仕事に集中できた1年でした。

 それが何よりも大事で、どんだけ失敗してもミスっても実力不足があっても心身ともに健康であればやり直しが効くし、もはや他のことはしゃーないって割り切るくらいでちょうど良いのではないかなと。今年色々躓いたら本読んだり本読んだり本読んだりしていた中で、良い言葉だなーと思った1つが「吾唯足知」というやつです。読み方が「われ、ただ、たるをしる」みたいな感じで、「今あるもので十分、満足できなければ一生幸せになれんよ」的な意味合いだったと認識してます。(京都龍安寺の庭に刻まれてるらしい。ここの石庭めっちゃ好き)

真ん中の口を中心に吾唯足知

 SNSやらで情報が溢れかえっている時代で、右も左もぶっとんだ人ばっかりですが、吾唯足知の精神で己と向き合ってやるべきことやっていけばいいかなと。そして健康状態保っていつでも高い水準で家族にも仕事にも向き合っていけるのが一番良いことなのではないかなーと。結局幸福感もその逆も比較が起点になってる気がするので、これを全部取っ払うことができる良い言葉だなと。ここ書いてるとだんだん気持ち悪い感じがしてくるので来年の目標いきます。

2023年の目標

 会社本体の目標は社内でビシっと共有してコミットするとして、、、個人的には2021年に購入してからトラブル多発しまくってやっと改修が終わりそうなサウナ貸別荘をしっかり稼働させたい、、、。

2022年12月時点工事中の様子

 外房エリア約300坪の土地にバスケットコートとサウナと水風呂とジャグジーくっつけてBBQもできるみたいなこの企画かれこれ2年くらい経過しています笑(5,000万以上くらいかかってる、、死)

 というわけで2023年は、

  • 運用含めサウナをちゃんと稼働させる

  • 1年間病気やケガなく役割を果たす

  • 本業は事業計画通り数字を残す

これでいきます。2022年、10人だった組織は30人を超え、支店が3つ増え部署も2つ増えました。3~4年前までお気楽に1人でやっていたところから比べると毎年見える景色が違って、今年は特に課題が多く楽しめた1年だったかなと。そしてたぶん2023はさらに課題が膨張すること間違いなし。でもこうして好き勝手やれてるのも当たり前ではないので、大事に1個ずつ勝負していきたいと思います。2023年も事業やTwitter通じてたくさんの方と交流させて頂きありがとうございました。来年も引き続き宜しくお願いします!

PS、採用は継続中です

 来年も宜しくしたあとで恐縮ですが採用は継続して行っております。特に以下のポジションは盛大にご応募をお待ちしているので是非宜しくお願いします。(会社資料は下記)

不動産営業

  • 営業職

  • 支店長ポジション

 東京本社、茨城つくば、千葉、横浜、名古屋で募集中です!未経験でも不動産の仕入れ~販売までを経験して能動的にやっていきたい方であれば問題ありません。実際に未経験でも入社して活躍しているメンバーがいます。
また、名古屋は支店長人材も同時に募集しております!不動産営業×マネジメント(支店立ち上げ)というキャリアを積んでいきたい方のご応募お待ちしてます。

マーケティング

  • ライター

  • ディレクター(マーケター)

 ライターについては未経験OKです、SEOディレクターやその他マーケターについては経験者をお待ちしています。事業会社でのマーケティングは広告会社では学べない部分も多いです!

経理

 経理は経験者お待ちしています!これから組織拡大していく中で経理部署の立ち上げから担当し、ゆくゆくは責任あるポジションも考えられます。

人事

 総じてヒトに関わる課題が多く、そこを解決できる人事経験者をお待ちしてます。採用、育成、評価、社内エンゲージメントの側面で人事部の立ち上げにかかわることができます。

 諸々条件や役割などについては直接お話できればと思いますので、TwitterDMでも採用ページからでもお気軽にご連絡下さい。ではでは良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?