見出し画像

CRP電子版写真集制作        リモートWorkshop  募集

これまで、300冊、150人の電子版写真集を制作してきた
CRP(シーアールピー)CrossRoadProject! が、
リモート個人レッスンになります。
(リアルは不定期に開催します)

CRP表紙ウラジオストク1000

CRPには、定型の赤ラベル自由な白ラベルがあります。
Workshopには、
A,B二つのタイプがあります。

日にちの決まった定例のWS-Aと自由なWS-Bとなります。
ここでは基本のWS-Aを説明します。

画像1

【WS -A定例、個人リモート】
初めて制作する方は、下のフォームからWS-Aを申し込んでください。
【 1冊目 CRP写真集出版 編集Workshop 】
WS-Aの受講料は ¥15,000  指定口座に振り込んでください。
受講料に含まれるもの
■ CRP写真集、制作レシピ 2020年最新版 込 
■リモート個人レッスン、 2回分
■出版料 定型赤ラベル  1 冊込 (白ラベルは差額が必要です)
*通常2回の講習での出版を目指します。
まず、日時を決めます。
毎月 第2、第4 の 火曜、木曜 が定例です。
2021年1月の定例は
1月12日、14日、26日、28日 となります。

レッスン時間は先着です。
pm3時~pm10時のなかから選んでください。
3時,4,5,6,7,8,9,10時
フォームから申し込みの後、メールで確定します。
*2冊目以降は通常のリモートワークショップと一緒です。
リモートWSは、一回¥4000です。*3回分だと¥10000となります。
*WS参加者は、リモートレッスン中のZOOMを、受講者がOKならば参加することができます。
↓下記をクリックしてフォームから申し込みお願いします。

【 写真集制作以外の相談 、ビューイングのみ】
お試しとして、電子版写真集を作れるどうかなど、
写真に関することなら、なんでも、作品の批評やアドバイスを
受け付けます。
リモート個人45分 ¥4,000  
フォームから、WS-Aを選び、時間を予約してください。
CRP写真集が作れるか?あなたの写真のビューイング
その他写真についての相談を受けつけます。

【2冊目以降定例リモートワークショップ】
・定例個人リモート 
1回 ¥4,000
出版料
■定型 赤ラベル  ¥2000
■完全、自由白ラベル ¥4,000
上のフォームから申し込んでください。

workshopの内容1000

グリッド

Workshop初回のおおまかな流れを説明します。
1.自分の作品を、制作したテーマから50点から100点選びます。
2.このCRPワークショップにフォームから申し込みをします。
3.レッスンの日時が決まったら、入金します。
4.入金の確認が済むと、CRPの作り方、レシピが送られてきます。
5.選んだ50点から100点を、GoogleDriveでUPします。
  (ギガファイル便の場合もあります。)
6.データのサイズは天地を1280pixelにします。
  有効画面は、2048x1280pixel(10:16)でつくることになります。
   35mmのアスペクト比、2:3は、
   横位置使いだと左右に余白ができることになります。

7. 事務局から、レッスン日のZOOMのURLが送られてがきます。
  作品のタイトル、テキスト(ステートメント)を決める、
  もしくはたたき台になるもを用意します。

8.1回目、ZOOMでのレッスンとなります。
9.送られてきた写真を共有しながら、アドバイスをします。
  一緒に約40点強をセレクトします(定型赤ラベルの場合)
  作品のタイトル、テキストを打ち合わせします。


10.2回目、表紙に文字を入れ、約40ページ強をレイアウトします。
  文章と奥付を作ります。完成したらチェック。
  日本語を英文に翻訳します。
 (別料金 プロの翻訳家 400字 ¥4000 タイトルの相談等)
  メールでチェックすることになります。
  *構成などダメ出しがでると、
  3回目のZOOMになる可能性もあります。(有料)
  小さな問題なら、メールのやりとりで済ませます。

  ここからは自力で制作します。
11.制作したデータを、コミッククリエーターを使い、MOBIデータに生成します。
12.KDPに登録する。(前もっと済ませておくとよいでしょう)
13.KDPに、登録し、KDPからMOBIデータをUPする。
14.レシピどおりに、KDPをUPします。
15.AMAZONから発売されます。まずは自分でチェックをして
   問題なければ、こちらにUPしたことを伝えてください。
   問題があれば、アドバイスします。(メールでやりとりします)
16.問題がなければ、公開します。世界中で販売されます。
   宣伝しましょう。

■01赤CRPロゴR300L800

赤ラベルの定型の場合は、写真約40点が基本です。

まず80点ぐらいから、横木と一緒に40点ぐらいにセレクトをします。
デーたはすべてJPEGに変換してください。
可能な人は、天地1280ピクセルJpegにしてください。
(わからない方はサイズは触らず、Jpeg変換のみでお願いします)

最新のCRPは、
左右2048ピクセルx天地1280ピクセル
アスペクト比(10:9)で制作します。(ちなみにほぼ黄金比です)
35mmアスペクト3:2や、
4:3、正方形の1:1は 左右に余白がつくことになります。

定型、赤ラベルは横位置限定です。
縦位置写真は左右に余白が入ることになります。ただ、1枚ではく、
(10:9)のサイズに2,3枚レイアウトすることも可能です。
​​​​​​​
*旧CRPの4:3アスペクトで作ることもできます。​​​​​​​​​​​​​​
翻訳
テキストは必ず英語に翻訳します。基本は契約しているプロの翻訳家アンディさんにお願いします。格安です。(別料金¥4000)英語のタイトルなど、また詩的な文章などもメールで打合せしながら翻訳してもらえます。自動翻訳とは違った、生きた英語になります。

■02白crpwlogo300黒枠ありL800

Whiteは、すべて自由です。
縦横使い、ページ数、文字の入れ方など、
電子写真集として成立するなら、何をしてもOKです。
出版料 ¥4000
★Ramblerの定型シリーズは、小さなCRPラベルとなります。
ページなどルールは、赤ラベルに準じます。

                 
【CRP写真集制作の意義】

《 過去の作品のアーカイバル》
紙の時代にはまとめられなかった写真を
世界中だれもが見ることができるデジタルに残します。
もしくは古い写真集のデジタル版を作り現在に蘇らせましょう。
写真は、ただ撮るだけでは残りません。
特に、フィルムで撮った写真は、発表されることもなく、
捨てられる運命でしょう。たとえ誰かに託しても、
整理されていなければ、ゴミ同然です。
貴重な写真を、デジタルで保存し、
世界とつながるための方法が、デジタル版写真集です。
紙のように、どこかに仕舞われることもありません。
常に、あなたのスマートフォンやパソコンから、
世界中どこにいても見ることができます。

《 今撮っている作品を電子版にまとめて客観視する》
作品としてひとまず完成させることが大切です。
音楽でも、小説でも、映画でも、編集されていない断片は、
メッセージのない、ただの羅列です。
その作品が何なのか?
自分は写真で何をやりたいのかを、まとめることで
発見し、創造につながります。
デジタルでまとめた後、
紙の写真集や写真展を開催を視野にいれましょう。

《初心者は、最初からまとめることを意識しながら
写真を学びましょう》
やみくもにテクニックや、理論を学ぶのではなく
実践し、まとめることで自分が何をしたいのか気づきます。
それは写真初心者から必要な心構えです。

受講スケジュールの自在なコースです 

【1冊目 CRP写真集出版 編集Workshop 】
¥30,000(税込み)1時間程度
■個人リモートWorkshop 2回分 】
■CRP制作レシピ 2020年最新版
■出版料 (定形赤ラベル)1 冊 *白ラベルの場合差額¥2000が必要
​​​​​​​
【2冊目出版以降】
・個人リモートWorkshop

¥6,000   1時間程度
・CRP出版料 赤ラベル(定形)1冊 ¥2000
・白ラベル1冊 ¥4,000(完全自由)

画像2

受講スケジュールの自在なコースです 

【1冊目 CRP写真集出版 編集Workshop 】
初回料金 ¥30,000(税込み) 1回1時間程度
■個人リモートWorkshop 2回分 】
■CRP制作レシピ 2020年最新版
■出版料 (定形赤ラベル)1冊 *白ラベルの場合差額¥2000が必要

【2冊目出版以降】
・個人リモートWorkshop 1回 ¥6,000   1時間程度
・CRP出版料 赤ラベル(定形)1冊 ¥2000 
・白ラベル1冊 ¥4,000(完全自由)


↓下記から申し込んでください。

↑ワークショップ申し込みは上記をクリックしてください。

↑  CRPの紹介動画です。クリックしてください。



https://alaocrpw.myportfolio.com/


もしよろしければ  応援サポートお願いします。