見出し画像

HSS型HSPは仕事とどう向き合うのがベストなのか

こんにちは。
今回はHSS型HSPは仕事とどう向き合うのがベストなのかというテーマで
私のこれまでの傾向や至った今の向き合い方を
お話ししていきたいと思います。



はじめに


HSS型HSPと仕事。
世の中誰だって仕事で悩んだり苦しんだりしますよね。
その中の1つ、HSS型HSPの人にもその人々ならではの悩みがあります。

HSS型HSPでこの記事を見てくださっている皆さんは
お仕事とどう向き合っていますか?
どういったお仕事をされていますか?
同じ気質の方ともし会話ができるなら、
このテーマで何時間もお話しできそうな気がします…笑

私の話中心にはなりますが、
HSS型HSPならではのお仕事の悩みを
雑談のような感じでお話していきます^^




HSS型HSPの私が仕事を変えたくなる時


楽しいと思っていても仕事を変えたくなる。
HSS型HSPの方は共感してくださる方が多いはず…
仕事に対して不真面目なわけはなく、
むしろ「真面目だよね」とよく言われるほどには
しっかり業務に取り組みますよね。

だけど、何故かなかなか続けることができない。
わたしは心当たりありすぎます…
今のところ長く続いても3年ほどが最長です。
これまでこの気質の難しさにとても悩んできました。

私が仕事を変えようと思うときは以下の理由であることが多いです。

・変化がなくなったとき
単調作業が大の苦手のため工場での単発バイトは
辛くて走り出しそうになった経験があります…
日々の仕事でも変化がある方が続けやすい。
例えば、指定された制服ではなく私服勤務で
毎日好きな服を着れるだけでも全然違いました。


・自己成長を感じないとダメな気がする
何の問題もないのに仕事を変えようと思うときは
自分がぬるま湯に浸かっている気がしたとき。
人生単位で考えて、
「このままじゃだめなんじゃないか?
行動しなくては!」
と、なぜか自分に鞭を打ってしまいますね…

・人間関係に疲れたとき
HSPですから、人一倍気を張って仕事をしているため、
職場での人間関係も日々刺激になりますよね。
自分に怒っているわけじゃないのに、
怒る声を聞いてるだけで消耗してしまうし、
隣に不機嫌な人がいるだけで生きた心地がしないし、
職場の人と会話していても自分が嫌なこと言ってないか
常に相手の表情など気にしてしまいます…(1人反省会しますよね
どんな職場に行っても少なからず人間関係は付きもの。
できればお互いに程よくドライな職場が望ましい…

・やりたいことを見つけた時
”未知の体験”。
HSS型HSPの方がトキメク言葉。
せっかくやりたいことを見つけたのに挑戦しないなんて…
という気持ちになります。



私のこれまで


私は現在27歳ですが、正社員になったことはありません。
20歳のころに夢を追っていたのもあって、
融通が利くアルバイトをしていました。
HSS型HSPという気質を知るずっと前のこと。
だけどこの時から自分と社会のズレはなんとなく感じていました。

アルバイトも1つの場所で働くのではなく、
3つほど掛け持ちをして朝から働き、電車で移動し夜まで働く。
それが合計10時間以上の労働でも1つの場所で
8時間労働するよりよっぽど楽しく働けていました。

結局27歳になるまで単発のお仕事も含め、15個近くの職場を経験しました。
時にはリゾートバイトに行ったり、
自分にも出来るはずだと正社員の道を選ぼうとしたこともありますが、
体調を崩し半年働けなくなったり、仕事に関しては挫折の連続です…


私は怠け者なのかな?社会不適合者なのかな?
と散々悩み考えてきました。
それは年齢を重ねれば重ねるほど、
周りの同級生が社会人として経験を積めば積むほど。


しかしこの気質を知ってから少し考えが変わりました。

人間、誰もが仕事内容・職場環境に対して向き不向きは必ずある。
それならHSS型HSPの私が向いてる仕事・環境だって必ずあるはず。
合わない方向や環境で努力しなきゃと思うから苦しくなるんだ。
自分に合う環境で正しく努力をする。

そう思ってから、自分を責める気持ちがいくらか軽くなりました。
やっぱり、せっかく自分に生まれたのだから
他の誰でもない自分の人生を生きたいなって思うんです。

そう思うと、うまく生きれない自分さえも
個性として受け入れることができる気がする。


これからどう気質と向き合うのか


今は将来のことも考えている彼と同棲しています。
本当に有難いことに私の生きづらさに理解を示してくれる彼なので
現在は週4日、1日8時間パートとして働かせてもらっています。

だけど先のことをリアルに考える年齢だからこそ
今までのように仕事を変え続けることはリスクにもなるので
出来る限り今のお仕事を続けていきたい。

またパートでは産休・育休もなく将来的に不安があります。
そのために生きやすい生き方の次のステップとして
このブログをはじめました。

行動力だけは人一倍あるHSS型HSPなので
在宅でできるお仕事など今まで自分には無理かも…
と思うことも挑戦していこうとしています。

今の段階での私の気質との向き合い方としては、
先のことも視野に入れて今の自分にできることを精一杯やること、
仕事に関して自己否定しないことです。

さいごに


今回はかなり個人的な内容になりました…

これは私が個人的に思うことなのですが、
HSS型HSPの解説ももちろん大切な内容ではありますが、
私個人としてはこの気質を持つ方々の
個人の意見・日々の考えが知りたいな、と思うことがよくあります。

同じような方がいらっしゃるのではないかなぁという思いで
私の個人的なお話に傾けて雑談のように記事を書いてみました。
興味ない!という方も多くいらっしゃるとは思いますが…(焦

矛盾だらけの難しい気質ですが、
今の環境に感謝しつつ、私もまだまだ模索していきます…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?