見出し画像

明日お休みだ。自分という輪郭を保つために表現することは必要だと思うよって。('ω')

こんばんは🌙もう寝ます(˘ω˘)

明日おやすみということで今日はとても衝動的に行動しています。

この記事もとても衝動的に書き綴っておりますゆえ少々お見苦しいかもしれませぬ。文章の整合性が取れない可能性が大いにあり、お見苦しいというかお読みぐるしいというか。何言っているんでしょうね。

でも普段自分のことしゃべらなさ過ぎて、自分っていう輪郭が非常にぼやけそうです。だからnoteでせめてもの自己表現をしたい。なんて思って、といか生存戦略というか自分自身の才能を殺さないようにというか。といっても文才があるとがではないのです。ここでいう才能っていうのは、自分の中に眠っている潜在意識というか、それをずっと沈めたままでいるともうそれこそ化石みたいなってしまうんじゃないかってそう思うんですね。

だから思いのまま書き綴っていきますよ。

近所迷惑だったかもしれないけれどカラオケアプリでたくさん歌いました。学生の頃は一人でカラオケに行くくらい歌うことが好きで好きで。

それこそ「自分」というものを保ち続けるために歌ってきた感じで、自分の感情が死んでいかないように、せめてものあがきですね。

だからこそ今の自分にはそういう機会を欲しているというか。

そんな気がします('ω')

とりあえず最近見た映画とかとか紹介してみましょうか。


1.空海KU-KAI美しき王妃の謎

画像1

2018年に公開された映画です。作成は中国(*‘ω‘ *)でも染谷翔太とか阿部寛さんとか出演してます。この映画の検索をかけると「つまらない」とか「大コケ」とか出てきます。

まあ確かにそう批評してしまうのも分からなくないです。突っ込みどころも結構あるし、話の展開とか飛躍していたりとか諸々あるんですけど。

私は嫌いじゃないです。

割と映画は雰囲気で見れる人間なので('ω')参考にはならないかもしれないんですけれど。OTSをRADWIMPSが手掛けていて、とても素敵です。

RADがもともと好きなので、この映画を知ったのもRADの曲からなんですけど。

映像とか結構きれいです。

一回目は旦那と見、二回目はおうちで見ました。字幕で見たのでなかなか理解するのにちょっと時間がかかりました。二回目見て分かることとかがあって意外と深い映画だなって思ったところもあります。

ちなみに旦那の感想は

「中国には魔法使いがいっぱいいるんだねぇ(*‘ω‘ *)」

でした('ω')

なんだそりゃぁあ。

('ω')

こほん。

私は主題歌の「Mauntain Top」も結構好きなんですけど。

画像2


愛を信じるということ。裏切られるということ。そしてそれに対してどう向き合って人生を決めていくかっていうこと。

偽りと真実。理想と現実。過去と現在。

自分自身が何を見て、何を選んで生きていくのか。

について考えさせられる映画でした。

この歌からも学べるというか。心に刻みたいというか。

そんな詩から構成されいます。

画像3

『他人に自らの道を決めさせることな勿れ』

この部分が個人的に好きです。

人を恨んだり、他人に左右されたり、支配されてしまったり。

日常は往々にしてそんなことばかりですが、基本的には

自分で自分の道を決めることが一番幸せなんだろうと思います。

かといって強くならなきゃとか、

ポジティブにならなきゃとか、

思う必要性はない気がしていて、

自然体で飾らない自分自身でいることが、自分で自分の生き方を選ぶっていうことの意味なんじゃないかなって最近思います。

また、自分が自然体でいれるのは旦那のおかげと感じる日々です。

「HSPって知ってる?」

って聞いたら

「なにそれ!」

って言われるくらい、HSPのことはあんまり知らない旦那ですがだからこそ、自分は旦那から学べることがたくさんあるのかなって思います。

遠距離でなかなか会えないし、寂しさを感じることもあるけれど、

今の状況で自分がもっと自分らしく自然体でいられるように

きっと必要な期間なのでしょう。


画像4


かわいい('ω')


すみません。


こほん。


何が言いたかったんだろうな。


RADWIMPSと宇多田ヒカルは最高ってことだな。


ん(*‘ω‘ *)??




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?