マガジンのカバー画像

日記帳

234
気のままに書く
運営しているクリエイター

#辛い麵メント

【辛い麺メント】油潑麺&饃

【辛い麺メント】油潑麺&饃

今回紹介するのはこちらです。

饃都(モードゥ)という店です。なんか天に聳える塔の上に燃え盛る邪眼が地上を見据えるような名前ですね。看板に肉夾饃と大きく書いてありますが麺類のメニューも豊富です。

時刻は11:42分。私以外の客がいないでのテーブル席に着きました。カウンター席もありますが椅子が高いタイプ。なかなか賑やかな内装をしています。壁には肉夾饃の紹介が書かれています。

なんか美女の絵を飾っ

もっとみる
【辛い麺メント】辛い麺食べて鬼退治2

【辛い麺メント】辛い麺食べて鬼退治2

前回鬼金棒西門店に訪れた時、麻辣味噌拉麵と戦いながら常連と店員の会話に耳を傾けていました。

だそうです。では食べに行きます。

今日は寒波かつ雨が降っています。絶好の辛い麺メント日和です。13時ぐらいに店に着きました。また結構並んでいます。

役目を終えた食券機は店の外に飾ってあります。

「今日より鬼増量の販売停止。また救急車に乗っていった客が出た。辛い物食べられないのに意地張って無謀なチャレ

もっとみる
【辛い麺メント】辛い麺食べて鬼退治

【辛い麺メント】辛い麺食べて鬼退治

実は鬼金棒はみなみの国にもあります、それも3店舗、それもFacebookで行われるラーメン・オブ・ザ・イヤー選挙で5年連続1位を取った実力店らしいです。今年は投票リストにないってことは多分殿堂入りでもしたでしょう。今日は年末ボーナスが入ったので、景気つけに今年一発目の辛い麵メントはここにします。

こちらは鬼金棒西門店です。店内は8人掛けのカウンター席のみ。満員でしたのでまず食券を確保しておきます

もっとみる
【辛い麺メント】激辛トムヤム風焼きそば(意訳)

【辛い麺メント】激辛トムヤム風焼きそば(意訳)

風邪で数分おきに鼻をかむ羽目になっていますが、辛い麺メントの火を絶やすわけにはいかない。いや寧ろ風邪の時こそ辛い麺メントです。辛い麺を食べて新陳代謝を高めれば免疫力も上がって治りが早くなるでしょう。

今回はタイのPICNICというメーカーのトムヤム焼きそばを食べてみたいと思います。

パッケージは非常に盛っていていい感じです。Stir-Friedのフォントはとこかカタカナかハングルっぽくていかし

もっとみる
寒い日に食べる辛い麵はさながらサウナめいている

寒い日に食べる辛い麵はさながらサウナめいている

と思うようになったきっかけがこれです。

南龍麻辣麺屋の麻辣火鍋麺

11月上旬、ワニ映画を見たあと。ふいに刺激的な食べ物であの無感動を吹っ飛ばしたいと思ってここにやってきた。

看板は何回も掛けなおしたようだ。花の紋章に「辣」と書いてあるのが単純明快でいいと思います。

酸菜魚と酸辣粉も魅力的だけど。せっかくなので当店限定の火鍋麵にしました。何気に価格は二番目に高い。

来ました。ちょっと距離を

もっとみる
辛い麵メント:灼熱のチーズ的狂気

辛い麵メント:灼熱のチーズ的狂気

アクズメさんは新しい辛い麺を見るとついに手を出す。辛い麵を食べて、悶え苦しむ体験を記録して文章に書いたら大体受けがいい。なぜなら他人の苦しみを見るのが世界一面白いエンターテインメントだから。たまにサポートまでもらえる。味を占めたアクズメさんはこうしていままで自分の内臓と肛門を酷使してきた。そして今日も過ちを繰り返す。

では今から胃袋に収める劇物を紹介しよう。

このパッケージに見覚えがあるかな?

もっとみる
辛い麵メント:インスタント花月嵐大蒜拳骨激辣拉麵

辛い麵メント:インスタント花月嵐大蒜拳骨激辣拉麵

花月嵐らあめん、それはニンニク拳骨を売りに戦国武将を勝手に改訳したテーマのラーメンを出したりして、およそ10年前に台湾にも出店し始めて、シネマやデパートのフードコートで今なお逞しく生きているタフネスなラーメン企業のことです。

7年前、ラーメン屋ブームの最中の台湾では、日本のラーメン企業が次々出店しに来ては潰れて、生き残れた店は数少ない。花月嵐がその一人です。そして今も勝手改訳の戦国武将拉麵を出し

もっとみる