マガジンのカバー画像

さっと眺める本棚

24
さっと眺める本棚です。 読んで考えたことを簡単に書いています。2分ぐらいで読める程度にコンパクトにまとめています。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

読書メモ: 深層学習

同じタイトルの本が自分の本棚に何冊かあります。その中で一番分厚いやつについて書いています…

読書メモ: 書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方 確実に文章力がつく! 7つの…

タイトルの通りです。すぐにできる内容をわかりやすく説明しているので、すぐにできます。気が…

読書メモ:頭のいい「教え方」すごいコツ!

人に何かを教えるのが楽しくなる本です。特に、部下や後輩に対して教える立場の人は実際にやっ…

読書メモ: これだけ! KPT

念のため、KPT(けぷと)について、この本での定義を引用しておきます。これについて書いてい…

読書メモ:なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?

予定どおりに終わる人いるの?答え、います。 もし仮に、今日するべきタスクがすべて決まって…

読書メモ:俯瞰図から見える日本型“AI(人工知能)"ビジネスモデル

自分が本を読み進めるために、読み方の作戦をまとめている読書メモです。 AIを自社の事業に適…

読書メモ: データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」

困ったことが起きました。目次を読んでも本文を読んでも、内容が頭に入ってこないのです。文章はわかりやすいし、自分に必要なキーワードが目に入ってくるのに。 こんな時には、他の人の書評を見ることにしています。アマゾンのレビューで助けられました。「データ・サイエンティスト」というキーワードから自分が連想する内容と、この本の内容が一致していなかったのが原因でした。 というわけで、「分析」に絞って読んで見るとスイスイ頭に入ってきます。今日はこの本です。 目次をよく見ると第1章に「本

読書メモ: 1分で話せ

今日はこの本です。たぶん、何回か読み返すことになると思います。 この本の構成は、1分で伝…

読書メモ: もういちど読む山川日本史

今日はこれです。読んでいる最中の本について書く読書メモですが、この本は読み終わらない本で…

読書メモ: サブスクリプション

タイトルの通り、サブスクリプションについての本です。製品を売るのではなく、定期的に買える…

読書メモ: 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

「方眼ノートを使うと頭が良くなる」というタイトルにしてもいい内容だと思います。タイトルで…

読書メモ: ビジネスモデル2.0図鑑

100もの企業について、ビジネスモデルの図解を分類しながら書いているすごい本です。自分が知…

読書メモ: Rによるやさしい統計学

読んでいる最中に書いているメモです。今回は、これから取り組むことに向けて頼ってみようと思…

読書メモ: インストア・マーチャンダイジング〈第2版〉

読みながら書いている読書メモです。読む前に、読み方の作戦を決めるために書く場合もあります。 今日はこれです。第2版を読んでます。 この本の全体は、売場生産性というものを考えなければならない現在の小売業の状況と、それに対して「インストア・マーチャンダイジング」という手法で取り組む、その手法の詳細な解説という構成です。 売場生産性を高めなければならない要因は3つあります。少子高齢化とそれに伴う労働者確保の問題。ネットスーパーの台頭。小売業の競争激化です。変化に対応できなけれ