芥川

イラストを描いたりパソコンを触ったりバーチャルの世界を揺蕩ったりしています

芥川

イラストを描いたりパソコンを触ったりバーチャルの世界を揺蕩ったりしています

最近の記事

  • 固定された記事

モバイル液タブを作りたい!~実践編~

目的と方法 モバイル液タブを作りたいとは言いましたが、実際は携帯できる液タブを作りたいという話です。今回は前回の記事に引き続いて、材料と方法について説明をしたいと思います。また外出先で(比較的)手軽にお絵かきをしたいという方向けのコンテンツです。 必要なものは以下3つ ・液タブ(持ち運びしやすいサイズのもの、USB給電が可能なもの) ・スティックPC(スペックはお好みで) ・モバイルバッテリー(液タブの給電の規格、スティックPCの給電規格を満たしている物)  これら

    • モバイル液タブを作りたい

      持ち運びの液タブで外でお絵かきをしたい 私は普段お絵かきをしています。(なお画力はお察し)  最近、液タブを持ち運びしたいなぁと思っているのですが、巷のreytrektabだと小さい。かといってある程度大きさのあるワコムのモバイルスタジオだと馬鹿みたいに高い。どうにか一日悩んだ結果、あるアイデアが思いつきました。  以下にその方法を画像で示します。  この方法がうまくいけばやや煩雑であるものの液タブを持ち歩いてイラストを描くことが可能ではないかと考えました。もちろん問題

      • 自分自身の見つめなおし方

        始めに 自分自身が「あ、今の考え方治せるかも」と考えたことから失敗談を基にまとめてみようと思います。 怒り 私自身劣等感がかなり?強いです。クリエイターというのもおこがましい技術力で、イラストや台本なんかをたまに書いています。小説も書いていたのですが現在は題材は思いつくものの長期にわたって描き続けるほどのモチベーションと発想力がありません。  閑話休題。劣等感からなぜ怒りが沸き上がるのかというと、要はこれです。劣等感を刺激されてると感じる瞬間ですね。むろん相手はそんな意識

        • Vtuber(配信者)への推し活は承認欲求の一言だけで片づけられない

          始めに VtuberとはそのVtuber一人が中心となってできる一つのコミュニティだと思います。女性ののVtuberであれば、奴隷のような距離感から恋人のような距離感まで多種多様なコミュニティの在り方を作られていると思います。  コミュニティがたくさん出来上がれば当然問題がたくさんコミュニティごとに出てくると思います。ここ数年で企業個人問わず、様々なVtuberさんが誕生しそして活動終了、転生、卒業、引退、方針転換など行われてきました。その数は一万人以上いるといわれておりま

        • 固定された記事

        モバイル液タブを作りたい!~実践編~