見出し画像

自作ドット絵ゲームのバナーを刷新する

個人でゲームを開発しています。2021年内に、ドット絵の2Dアドベンチャーゲーム「春と修羅」配信開始を予定しています。

ドット絵のゲームだし、ドット絵のバナーでいいか! とありものの素材を合成してざっくり作ったのをSteamに採用していました。

steamバナー616

↑今のバナー

しかし発売が近くにつれ変更したくなってきたので、経緯と注意する点をまとめてみます。


変更したい理由

・今のやつがざっくりしすぎ:ドット絵のゲームという以外に何も分からない。限られたスペースとはいえ最大横600px以上で扱われることもあるので、もうちょっと素敵にしたい。凝りたい。

・ドット絵警察に何か言われそう:別にめちゃくちゃドット絵に自信があるわけでも前面に出したいわけでもない。バナーを合成する際、構成を優先するとドットサイズが倍率により変わりがちで、ドット絵警察のターゲットにされたくない。

・Steamのオンラインイベントに出したとき、割と浮いてた:よそと比べて明らかに力を入れてない感じがして悪目立ちしていた気がする。ショボいのはしょうがないとしても、やる気がないみたいに見えるのは本意ではない。

・ドット絵ゲームのバナーは大体ドット絵ゲームじゃない:特に海外のゲーム見てると、リアルな絵に寄せたりしているのがかっこいい。もしかしたら海外ではこういう方がウケがいいのかも。


作るときに注意する点

・多分なんだけどシステムや機能よりも世界観を伝えるのが大事なのに、「春と修羅」ではそれができてない。

・バナーは小さめで表示されることもあるので、最小サイズを念頭に置く。特に文字が潰れがち。

・Steamの決まり(タイトルは必須とか)に則らなければならない。


参考にしたいビジュアルデザイン

DANDARAのメインビジュアルが良い。同じドット絵ゲームのバナーなのにこの差よ。

・ドット絵だと小さくて分かりにくい主人公の姿が分かる

・上下左右回転しそうなゲームだと伝えている

・やや暗くて不気味な世界だと伝わる

・よく見ると背景とか描き込んでいるわけではないのに巧い

最後の項目は割と大事で、「凝って描き込みまくればいいというものでもない」のは特に注意したいです。


自分のバナーで伝えたいことは何か

伝わるかどうかは別にして伝えたいことを書き出します。

△ドット絵のゲームである:これは別になくてもよい。とにかくバナーで興味を持ってクリックしてもらいたい。クリックすればドット絵ゲームだと分かるので、興味のない人はそれ以上進まないから問題ない。

○男性主人公である:バナーの絵で、ドット絵の荒さを補填したい。できれば学生服と分かるようなイラストがよい。

◎バディもの(?)である:主人公ともう1人の男性が鍵を握って進む物語なので、今の1人だけだとバナー的にはよくない。「相棒」とか「バディミッションボンド」みたいに「2人セットだ」とよく分かるタイトルだといいんだけどそうじゃないので、ビジュアルで何とかしなくては。

タイトルでもビジュアルでも分かるとつよいが、私はできてない

◎暗く、情緒的である:おとなしい絵や色調であればアクションなどを連想されないはず。暗くしたいが、ホラーではないのでおどろおどろしくならないように。

○物語性がある:言語化が難しくて今は何も思い浮かばないので、あとで人に相談してみます。

○そんなに盛りだくさんではない:ゴージャスな長編ゲームではないので、色々載せない方がよさそう。


ざっくり下絵を描いてみる

色ぬりの練習に使ってた絵を流用します。ラフ1回目。

スクリーンショット 2021-02-24 21.14.40

「暗く情緒的」「バディものである」「男性主人公」は何とかなりそうです。左下が主人公に見えなさそうなのも気に入っています。それ以外の目的が果たせているかは不明なのと、背景やロゴをどうしていいのか全然分からんので一旦置きます。

現時点での問題点:

・バナーっぽくない

・ゲームっぽくもない(これはまずいのでは?)

・背景が何も思いつかない


1日色々試して変更したのが以下です。ラフ2回目。

バナー案

修正したい点など:

・右の人物は顔左の影がない方がいいかも?

・色を抑えたつもりだけどまだバタバタしてる?(右を潰したい)

・逆に地味すぎるかも知れないので差し色が必要かも

・ロゴを何とかしたいが何も思いつかん(差し色を足すのは良さそう)

このうち、「色がバタバタ」「差し色が要る」は、改善点が分かってるので試せそう。ロゴは打つ手がなさそうで、数日仕事になりそうだから一旦諦めます。悪いところがわかっていても完璧を目指そうとすると完成しないので、それだけは避けたい。


悪いところばかりでなく、良い点を挙げる:

・世界観は伝わると思う! 特に背景を二分する案は採用したい

・桜の色、大きさが正規ではない(でかい)のは現実的じゃなくて気に入ってる

・Steamではなんか珍しい感じなのは良しとする

ここまで作業を続けたので、一旦置いて清書していきます。


仕上げに入ってゲシュタルト崩壊

人物はなんとかなってきたんですが、背景とロゴを入れる段階になって混迷を極めています。色とか描き込み具合が何も分からん。

バナー案5

バナー案6

ほらなんか…背景ない方がよくない? あと女性向きに寄りすぎてるんで、これはまずいかなと今になって思うのです。

そしてなによりロゴが見えにくいのをシャドーや袋文字で乗り切るのはデザイナーの敗北(※)やと個人的に思ってるのですが、負けでもいいのでとにかく仕上げて世に出すのが信条なのと、これ作業し出して何やかんやで半月くらい経ってしまったのでこのまま進めます

※私は元々本職がグラフィックデザイナーでした。明度差でロゴを置くのは定石なのに今回位置を考えず絵を描いてしまったので後の祭りです


諦めない

↑もう根性論みたいになってますが、絵の練習中は「適当にたくさん描く(クロッキーなどを除いて)」よりも「一枚をじっくり仕上げる」ほうが良いと聞いたことがあるので、諦めず、以降やったことを書いておきます。

・SUKIMAやSESSAのイラスト添削に出そうかと思ったんだけど今のタッチに合いそうな先生が見つからなかったので、他の人の絵が修正されている実績を見まくり、自分にも心当たりがある点を見つける。

「理由がないなら影色は寒色に寄せ、明るいところは暖色に寄せる」「注目して欲しい部分の彩度、密度を上げる(逆に見て欲しくないところは彩度と密度を下げる)」「モノクロにしたとき明暗差がある方がメリハリがつくイラストになる」などが自分も意識してなかったので、これらの観点で色を整理します。

・ロゴをどんな背景に載せても大丈夫なように強くする。

細いロゴは繊細でいいけど、背景との整合性が取れないと負けてしまう。解決案として、「黒い四角?などを置き抜き文字などにする」or「斜めにデザインして大きめに配置する」両方試してみます。後者は特に、最近の同人誌やコミック表紙ロゴデザインが綺麗なので真似してみたい。

バナー案_修正


お客様の中にデザイナーの方はいらっしゃいますか?

210323バナー案

ちょっともうこれ以上どうしていいか分かりませんね!


つまり……


ボタンなど細部を書き込んだら完成です!!!! やったー!

210405バナー案

早速ストアにアップ…と言いたいところですが、バナーが刷新されることで今までと傾向の違う新しいユーザーにクリックされる可能性を考えると、流入〜離脱対策としてまず現状ある体験版を整理してより良いものにしてテストプレイして翻訳出して動画を作り直して、あれとかこれとかをどうにかしてから更新する方が良さそうです。

今回は、しょぼいバナーをどうにかしたくてあえて色々やってみたんですが、凝ろうとするとキリがないしコストを考えると危険な行為なので、自分が努力できそうな範囲から逆算してやらないと辛くなりそうです。ゲームごとに毎回ここまで時間はかけられないかも。あと改めて商業イラストレーターさんやロゴ作る人はすごい! と良く分かりました。感想としては「もっと上手くなりたい」というより「上手な人に頼めるほど人脈とかお金欲しい」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?