マガジンのカバー画像

断捨離日記 1日1つとのお別れ

20
1日1アイテムの断捨離を365日チャレンジ。365日断捨離を続けることで、自分にとって大切なものを考える。自分と向き合う日記。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【断捨離日記17日目】水鉄砲。最近ちょこちょこ物を整理しているせいか、娘から「これサヨナラする」とお風呂場の水鉄砲を申請してきた。ほぼ毎日お風呂で遊んでたから、遊ぶのに満足したのかな?満足すると同じようなものは、欲しがらないみたい。

【断捨離日記16日目】年賀状。貰って嬉しい、書いて楽しい。ただ溜まる一方。また来年も貰えるかな?と期待を込めて、思い切って処分。なんだか人間関係の整理もしているようで、少し不安になるも、年賀状一枚で関係は壊れないだろうと信じて。

【断捨離日記15日目】便箋。手紙を書かなくなった。独身の時、仕事で地元を離れている時は、遠距離恋愛していた夫へ、友人へ、そして家族へよく書いていた。大切な人が身近にいると書かなくなってしまった。会いたい人に会えなくなってしまった今。また書きたくなるのかな……。

【断捨離日記14日目】冷蔵庫の中身。共に家族の健康を支える相棒をほったらかしていた。幸いにも腐った食材などはないものの、賞味期限切れの調味料がゴロゴロ。これを機にフードロスにも取り組もう。ついでに相棒をお掃除。これからも、よろしく!

【断捨離日記13日目】ことりっぷ8冊。しばらくは旅行はお預けだな。行けたとしても、娘に合わせてレジャー施設がある所だし。というわけで、弘前、伊香保・草津、屋久島・鹿児島、東京さんぽ、香川、四国、大分、福岡、のことりっぷ。アドュー!

【断捨離日記12日目】エクササイズDVD。過去の足掻きが露見。一時期はスリムな身体を目指していたが、もはやそんな時間もなく、と言い訳。まずは今の自分を受け入れよう。棚に置かれたDVDを見る度に、自己嫌悪に陥ることはやめよう。

【断捨離日記11日目】ベビー布団。うちの娘にはいらなかったな……。生まれてからこれまで、母の逞しい腕枕がないと眠れない娘。自然と同じ布団、同じベッドで眠り、でんぐり返しの練習にちょっと使った代物。使用用途が本来と違うものになってしまい、ごめんよ。

【断捨離日記10日目】マダム風ストール。って、一体どうして持ってるの?貰ったのかな?もはや入手経路もわからない。結婚式にお呼ばれされて使って以来、活躍せず、まさに箪笥の肥やしとなっていた。今後どこで使うかもわからないので、断腸の思いでサヨナラ。

【断捨離日記9日目】お下がりのリュック。他人から貰ったものって、どうして良いか迷う。娘が生まれて間もなく、知人の子供が使っていたリュックを貰った。娘も喜んで使っていたが、やっぱり自分だけの新しいものもほしいみたい。おニューを買ったので、お下がりさんとはサヨナラ。

【断捨離日記8日目】髪飾り。今はボブショート。朝起きて、自分の髪を気にしなくていいのは、楽だ。セット5秒。となると、このパールが付いた髪飾りは使わないんじゃない?一時期は半端な長さの髪を一つ結びするときの、アクセントとして活躍。こうして飾り気のない女になっていくのかしら……。

【断捨離日記7日目】調味料。シナモン、ラー油。卵アレルギーの娘。フレンチトーストやパンケーキが食べられない。出番が減るシナモン。使い切らずに、賞味期限切れにも気づかず。徐々にアレルギーを克服している娘。またいつか。

【断捨離日記6日目】除光液。妊娠中からネイルをやめた。娘も大きくなり、ネイルをする余裕も出てきた。でも、なんだか今は何も塗らないピンクの自爪が好き。週に一度形を整えて、磨いて、マメにハンドクリームを塗って。健やかな爪と手を育もう。

断捨離チャレンジ「2代目長靴」

断捨離チャレンジ「2代目長靴」

娘が大きくなり、もう少し広い家への引っ越しを検討しています。引っ越しをすれば、広い部屋に多くの収納が手に入るものの、家に溢れるモノたち全ても連れて行く必要はあるのかな?

ということで、これを気に「1日1断捨離」を始め、1年で365個を手離し、憧れのシンプルライフを目指そうと思います。
とはいえ、子供がいると、モノが減ることより増えることが多いですよね。要因としては、やはり子供への想いや成長の思い

もっとみる

【断捨離日記5日目】娘用の布団シーツ。通う保育園でお昼寝の時間が減ってきた。おねしょもしなくなってきた。思い切って、サヨナラ。お昼寝の時間がグッと減って、体力がついてきたんだなぁ、と感動する一方で、逆に昼寝してしまった日の、夜の恐ろしさ……。お願いだから、スッと夜も寝てくれやぁ。