見出し画像

先行研究を複数見ることの意味

先日、レポートの書き方、というか、レポートには何を書くものなのか、について文章を書きました。こちらの文章は、論文を書くときにも当てはまりますので参考にしてくだされば。

この文章では、「先行研究は複数参照すべきである」というようなことを言っています。なぜそれが必要なのか? 今日はこれについてです。

「一つのトピックには複数の言説、主張がある」というのでとてもわかりやすい例を発見したので貼っておきます。

このお兄さんは、同じ部位に「30秒~1分」マッサージしなさい。筋肉がほぐれるまでにかかる時間が「30秒~1分」だと言われているので、時間をかけるのが大事、と言っています。


次にこの人。こちらの人は同じ部位をマッサージするのは「10秒まで」という。なぜか? それ以上やると「揉み返し」が起こるから。


どちらの言説が「正しい」のか、それはさらに信用できる情報を探す必要があるのですが、いずれにしても、「1つの資料だけを見て、それだけを信用してしまう」ことの危険性は伝わるのではないかと思います。

ので、繰り返しになりますが、引用文献、参照文献が1つしかないレポートの評価は低いです。みなさん、お気をつけを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?