見出し画像

シャンプーをやめてから3年後(ノープーライフ)の調子

みなさんこんばんは :)
季節の変わり目、体調は崩されていませんか?

我が家は パッションフラワーのハーブティーでくつろいでいます
長引いている旦那さんの帯状疱疹
また私の軽い不眠、両方にいいと植物療法の先生に教えていただきました
ふたり別々の症状に同じハーブが効くなんて
すごいぞパッション!!
植物の懐の深さに夫婦で救われています


さて 前置きが長くなりましたが
ノープー、ご存じでしょうか?
髪を洗うときにシャンプーを使わないことです
湯シャンとも言われていますね
私はかれこれもう3年以上、シャンプーもコンディショナーも使っていません

きっかけは離島に住んだこと
ナチュラルなシャンプーが使いたいけれど、島の薬局にはありません
インターネットでも買えるのですが、どれを選んだら良いものか
逆に選択肢が多すぎて混乱しました
やっと見つけた良さそうなものは高価すぎて、継続的に使えそうもありません

ええい!やめてしまえー!!!
と、シャンプーを探すことも、使うことも放り出してしまいました笑

それでもさすがに急に辞めることにはビビってしまった私
うちにあったベニシアさんの本に手作りシャンプーの作り方が載っていたので
楽しそうだったので作ってみました

この本はとても可愛いのでおすすめです
ベジタリアンのレシピは載っていませんが笑

昆布とローズマリーと石鹸を使ったシャンプー

画像1

画像2

この頃は、会社の寮でシェアハウスでしたね〜
懐かしい〜

さて、この子たちと共に ふいっと始めたノープー生活
数日置きに使っては止め、を繰り返しました
初めはやっぱりベタベタする感じで少し痒かったです
何十年間もシャンプーで皮脂をいっっぱい洗い流していたので
その分を補うために、頭皮がいっっぱい皮脂を出していてくれたんですね
ありがとう〜もうシャンプー使ってないんだよ〜
いつ慣れてくれるかな〜
と頭皮を見守ること一週間くらい
段々と慣れてきてくれて、痒みもベタつきも無くなってきました
感動したことは、天ぷらを食べた次の日の頭皮のベタつき!
ああ、昨日の食事は油っぽすぎたんだなあと体感しました


3年間のノープーライフを続け、現在の髪の状態はというと

めちゃくちゃ元気です!
今まででいちばん調子がいいかもしれません

ノープーになってから、髪を乾かす時間も格段に短くなりました
適度に皮脂が調節されているからか、ポロンポロンと髪から水滴が落ちてきます

ノープーを始める時のコツは
とにかく頭皮が慣れてくれるまで続けてあげること
お湯で洗う前にブラッシングを丁寧にすること
です :)


ノープー、初めてみたいけどなんか怖い
と私も少しは考えていました
調べてみても挫折した人のことばかりでてきたし笑

でも、正直に そのままの自分の髪と付き合っていけるノープーライフ
シンプルでとても心地よいものです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?