見出し画像

旦那さん用 ヴィーガン弁当日記2/コンビニvs手作り

昨日、鎌倉のレンバイ(野菜の直売所)へ行ってきた

マーボーナス
マーボーナスというナスが売っているのだ
なんて戦略的な名前だろうか
おかずはもう決まってしまった

高黍とマーボーナスのマーボーナス
ローズマリー風味のポテトフライ
空芯菜炒め
お決まりの梅干し


小さなことだが、料理を始める前に 使う野菜を全て手元に出しておくと要領がいい
具材は使うものから切っていき、フライパンに入れていってしまえば場所もとらない
あとは、時間がかかる かつ 少し放っておいてもいいものから先に作り始めること


さて、今日も 5:30くらいから作り始めた
前日に高黍を炊いておき、絹豆腐は水切りをして塩をまわりにつけておく

1)ジャガイモの芽を取り、一口より少し小さめに切る *皮はついたままの方がおいしい *お弁当用には普段よりも少し小さめに切る、火の通りも早くなるし詰めやすい
2)油を多めに熱し、ローズマリーを枝ごといれる
3)油が温まるまで ニンニクの皮を剥いている
4)ジャガイモをフライパンに入れる *たまに面倒をみる
5)ショウガ、ニンニクを微塵切り、れんこんを微塵切りにし高黍を加える
*ショウガは皮つきでも大丈夫
6)ごま油を多めに熱し、ショウガとニンニクを入れる
7)パチパチと香りが立ってきたられんこんを入れる
8)弱めの中火で炒めながら、ナスを乱切りにし レンコンに火が通ってきたら加える
9)えのき-ねぎ-ニラを こま切りにし、加えて炒める
10)じゃがいもはそろそろ完成、塩と胡椒をふる
11)マーボーナスの方にも塩、胡椒を振って なじませ、豆腐を入れる
12)片栗粉、醤油、みりんであんかけを作り、一旦火を止めたフライパンにじゃーっと注ぐ *火をつけたまま入れるとだまになりやすい
13)じゃがいもをお皿に移して、そのフライパンで空芯菜をさっと炒める

これで1時間くらいで作り終える
このマーボーナスは特にオススメのメニュー
おいしいよ!


旦那さんに、二段のお重弁当は少し恥ずかしかったと言われてしまった
みんな コンビニのおにぎりやお弁当を食べているそうだ
しまった、また派手好きが出てしまったか
もっと地味なお弁当にするか、どうするか、、

と思ったが、はて、、
それでも自分の大切な人には、ちゃんとしたものを食べて欲しい
というか、わたしはコンビニ弁当を食べる旦那さんの妻ではいたくない

わたしもよくコンビニ弁当を食べていた
できあいの安いお惣菜はもはや作るより安価だ
しかしずっと続いてくると、どうしてだろうか、
心が蝕まれてくるような気がする
どうせ自分なんて
こんなものを食べていればいいさ
なんとか今日が過ぎ去ればいいさ
毎日そんな風に思っていた

レイキヒーリングの先生が
あれは 無意識的にゆっくりと自ら死に向かっている行為だ
と教えてくれた

腑に落ちた


もうそんなことはしない

今日も、生きるため
もっと もっと能動的に 生きていくため
込めるものをしっかり入れ 作っていきたい
あなたも わたしも 大切な存在だ
















































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?