見出し画像

コロナ禍の転職活動、書類/面接通過率



今回は転職活動の具体的な話を書きたいと思う。各サイトとエージェント別の書類選考率と面接通過率のついて。

↓まず簡単に、自身の経歴等を紹介↓

20代、女
農学部卒

1社目;新卒~   約3年間勤務。メーカーの営業事務(正社員)
2社目;2020年5月~約8ヶ月勤務。建設業の営業事務(派遣)
↓今回紹介する転職活動
3社目;2021年1月~勤務予定。システム開発会社のエンジニア職

上記の通り、これまでは営業事務としての仕事をしてきたが、3年たつと、ある程度の水準はクリアでき、満足してしまった。

そこで、自分のスキルを磨き続けたいという気持ちと営業事務でやりがいを感じていた業務効率化をもっと大きな規模でと考えて、
システムエンジニアを目指すことにした。


結果、転職活動は約1ヶ月で2社+0.5社(契約決まればという感じのやつ)内定を頂いた!


まずは転職サイトへの登録とエージェントも利用してみようと思い、下記の各サイト・エージェントへ登録。


転職サイト
・マイナビ転職
・リクナビNEXT
・doda
・wantedly

エージェント
・リクルートエージェント
・doda
・VIVAインテリジェンスネットワーク


そして、書類・面接選考の通過率はこんな感じ
(書類通過率)
・マイナビ転職    
(100%:2/2)→面接100%:2/2(1社内定,1社2次面接辞退:志望度が高くなかったため)
・wantedly      
(50%:0.5/1)→カジュアル面談→面接100%(1社仮内定)
・リクナビNEXT    
(20%:1/5) →面接100%:1/1(内定)
・VIVAインテリジェンスネットワーク
(50%:2/4) →面接辞退(すでに内定が出ていたため)
・リクルートエージェント    
( 0%:9/9)
・doda        
( 0%:8/8)


エージェントを介しての応募は書類選考がほぼ通過しなかったため、
社内選考の噂は事実かもしれないな~

ただ、エージェント利用して書類の添削などは手伝って頂いたので、次回はそのあたりを詳しく書こうかな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?