見出し画像

【勉強会2】事前準備 〜「楽しく学ぶ」を大切にしたい〜

放送大学の勉強,頑張っております!
ほとんど内容について行けていませんが,気合いで突き進んでいるところです。

さて,今日は友人と月1で行なう勉強会の準備をしていました^^
課題図書は,以前に下の記事でも書きましたが,ジョン・J・レイティ著「脳を鍛えるには運動しかない!」です。

ずっとWindowsのOneNoteを使っていたのですが容量オーバーしてしまったため,最近,Notionを使い初めたところです。
今回の勉強会のメモもNotionで作成しました^^

正直なところ全然使いこなせていませんが,新しい機能の発見がとっても楽しいです。
ワクワクしながら使っています^^

勉強会の内容

さて,勉強会は次のような内容で進めていこうと思っています^^
内容の詳細は割愛しますね。

・ホルモンが脳に及ぼす影響
・女性の心身の不調例
・運動がもたらす効果(精神面・身体面)
・どんな運動をすればいい?

できれば勉強会以降、実行した運動量や気分の変化も記録できたらいいな〜と思っています。(きっちり記録を取ったりすることが苦手ですが・・・^^:)

体内の神経伝達物質や脳内変化などもわかればいいのですが、今の私にその力はないので、気分や感覚的な変化を主に考えていこうと思います。

気分の改善や感情の安定は,とっても大切なテーマの一つでもありますので,今の自分にはそれを得られれば十分です^^

私自身、運動を習慣化させてから心身の不調が劇的に改善されたので、運動の効果は強く実感しています^^
せっかく今回こういった本を読みますので、さらにステップアップできたらいいなと思っています!

終わりに

運動や食事など、体の土台を整えることはとても重要だと考えています。
土台がしっかりしていれば、心も安定し、能力も伸ばしやすくなることを実感しているからです。

友人と楽しく学びながら、一緒にいい変化を生み出して行けたら嬉しいです^^
飽きられないように頑張ります!

参考図書

ジョン・J・レイティ/エリック・ヘイガーマン著,野中香方子 訳,「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」,NHK出版,2020年

読んでいただきありがとうございます。 サポート頂けましたら、「心を健康に、前向きに過ごすための場所づくり」のため、学びのための費用や書籍購入、勉強会開催の費用に充てさせていただきます^^