マガジンのカバー画像

ココロが軽くなる ☆ヘリオセントリック星読み☆

23
ヘリオセントリック(太陽中心)の星読みに出会って、自分の欠点が才能だったと気づいた。闇だと思って見つめていたところに光が当たっていたと気づいた。「ない」と思っていたけど、実はたく…
運営しているクリエイター

#星読み

「見てましたか?」いいえ、見てませんよ、わたしは。

ヘリオの星よみの記事です。 「えぇぇ!!見てたの?」 ヘリオの星よみセッションをしている…

150度は客観視。俯瞰視点も度が過ぎるとジャッジになることも。

ヘリオの星読みの記事です。 150度のつながりを持っている人は、客観視、という意味がありま…

わたしの盤面③金星×火星 開き(180度)

ヘリオセントリック星読みで、盤面を読んでいきます。 ①、②はこちら。 わたしの盤面で、ま…

わたしの盤面②地球×冥王星120度

ヘリオセントリック星読みで、盤面を読んでいきます。 わたしの盤面で2番目に注目するところ…

わたしの盤面①水木結び0度

ヘリオセントリック星読みで、盤面を読んでいきます。 わたしの盤面でもっとも強いつながりは…

144度の良縁は目の前にいる人(72度)の向こうにいる

ヘリオセントリック星読み、角度のお話です。 72度、144度は、良縁の角度。 72度は、師弟関…

熱い漢(おとこ)構造 開

ヘリオセントリック星読み、角度のお話。構造系をパロディにしています。 そろそろ50代をむかえる、構造 開(こうぞう ひらき)は、いつもどうしても向かいたい方向があって、いつもなにかに焦がれていて、いつも何かに惹かれていて、その熱量はどこから来るのか周囲も首をかしげることが多い。 そんな開を支える親友、九十(きゅうじゅう)は、とてもしっかり者。開があまりの勢いで目的に向かっていってしまうブルドーザーなので、なぎたおした木々や、気づかずに踏んでしまったものへの配慮もしながら、

ある朝の循環家

※ヘリオセントリック星読み、角度のお話。循環系をパロディにしています。 長女の結(むすび…