見出し画像

信じる:あなたに乗り越えられない問題はない!

自分や大切な相手を信じるってなかなか難しいですよね

でも、この信じるって
自分や相手の潜在能力を最大限に発揮する力を秘めているそうです!

その根拠とかはまたの機会として
私のお話をさせて下さい(*- -)(*_ _)ペコリ

私には子供がいないので、子供がいる方って本当にすごいなって
尊敬しかないんですね✨
産むことも育てる事も全てです!

しかも、健常児と言われる子供を育てるのだって
本当になかなか出来るものではないのに

心や体など何らかの障害を持って生まれてくる子っとなると
その本人(子供)も親もよっぼどの人だと思っているんです✨✨✨

神様という存在が本当にいるのか?
創造主として自分が今世でどのようなカタチで
魂の成長をしようと決めてききているか?

もちろん、そんな事はないっと思っている方も居られると思います

私は魂の存在を信じており
斎藤一人さんという方の教えをよく聞いていたのですが

その中で
障害を持って生まれた魂というのは
魂の段階としてだいぶ進んでいる魂であること

また、そのハンディをきちんと乗り越える力を持って生まれてきているとの事でした

なので、親は必要以上に心配しなくても良いし(その子の才能を信じる)
そういう親もまた霊格は高く、この親とならっと信じてその子は その親のもとに生まれてくる的な事をいっていました

(昔、音声で聞いたものなので、脚色されていたらごめんなさい🙏)

そこで思うこと

例えば
発達障害と言われる子供の多くは、素晴らしい才能を秘めているにも関わらず
問題児として周囲から理解されない事が多いですよね

しかし、著名人・発達障害っとググると、本当にすごい人達がたくさん出てきますΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

有名どころでは

エジソンは発達障害のADHD(注意欠陥・多動性障害)だったと言われています
彼の幼少期は、何故何故を連発する子供で好奇心も旺盛で、他の生徒に迷惑になるからと
小学校3年生で退学

母親は彼の才能を信じ、彼を否定する事はせず自ら教育したというのは有名な話

洗濯石鹸で顔を洗い、雑巾で顔を拭くなど…
囚われがなく本当に斬新😆

そのほか
作曲家のモーツァルトも発達障害の可能性があったと言われていますし

アンデルセン(マッチ売りの少女やみにくいアヒルの子で有名)もASD(自閉症スペクトラム障害)だったのではないかとされています

現代では、ハリウッドで有名なトムクルーズやキアヌ・リーブス
あのETで有名なスティーヴン・スピルバーグも学習障害の「失読症」といって文字の読み書きが出来なかったっとかは有名

…っていうか
すごい有名人は、ほとんどじゃない?
というレベルΣ(・ω・ノ)ノ

一見、問題児とか障害っとされていまう程の飛びぬけた才能だから
この世界では余計に目立ってしまうのでしょうね-

右向け右の日本なら特にです!

皆が同じ制服を着て学校に通い
チャイムと共に着席
決められた内容の勉強をし
考えるといより、ただただ暗記のテストたち
そして それが普通とされている教育
その教育を受けて育ってきた私たち、社会

そりゃぁー
その子も、その親御さんも
かなり難かしい試練かと思います

ですが
難関でも乗り越える力があるから選ばれた

あとは
そんなすごい自分を信じる!
そんな素晴らしい才能を持って生まれてきた子供を信じる!!

大丈夫に決まっている!

今さらですが
障害という響きは
あまりいいイメージを与えませんよね(^o^;)
障害ではなく、本当は個性であり優れた才能の持ち主なんです!!

信じる事がすごい難しく映る時もあるかもしれないけど、
信じれるか 信じられないか?が
この先の 分かれ道なのかなっと…

※子育てもしたことないのに、偉そうに聞こえてしまったら ごめんなさい!

発達障害に限らず
何らかの苦労をしている方も同様だと思っています

自分にはその苦を乗り越えられる力が既に備わっている という事を信じるだけ!!

その苦は、たくさんの人の勇気や助けに繋がっているのかもしれません!


その使命をあなたは担っているのかもしれません

これからの世界
もっともっと個性を認め合い
一緒に 愛ある世界にしていきませんか?
1人1人の認識がこの世界を変えるんです!!
1人が変われば、どんどんそれが伝染していきます!!


っと熱い小論文っぽくなってしまいました😊(汗)

あ、そうそう💡

最後に

日本の別名と言ってもいい「ヤマト」
昔はヘブライ語で話されていた様なのですが

大和(ヤマト)
ヤ・ウマト(ヘブライ語)

意味:神の民族

ヤ:絶対神ヤーゥェ

ウマト=民族

だそうです‼️

そうです、私たちは神の民族なんです!!

どんな時も
今みたいな時期だからこそ
常識や正論よりも
愛ある選択をしていきたいですね✨

最後まで読んで下さりありがとうございました!!

ナマステ✨🙏✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?