見出し画像

社長の年末年始

プログラマーのあっきーです。
副業で110時間働いた、という記事を書いて批判のコメントが殺到したり、本業とは別に法人を設立して代表取締役に就任するという変人、私の年末年始をご紹介いたします。

年末年始、テレビを見てゴロゴロして終わってしまうこと、ありませんか?そんな方の休日にちょっぴりスパイスを垂らすイメージで執筆しました。
気になるセクションだけでも構いません、読んでいただけますと幸いです。

ハンデ付きゲーム

英語版のゲームソフトと、そのゲームを起動させて英語の案内が表示されたゲーム機の画面
海外版ゲームソフト

実は私、英語が苦手科目です。学生時代に築き上げてしまった苦手意識というものは中々に強敵であることを日々実感しています。

そんな私が購入したのが、海外版のゲームソフトです。輸入品なので日本語版の定価よりも高価になります。ちなみに、メモリーチップに保存されているソフトウェアは日本語版とほぼ同じ(海外版でも日本語設定が可能)なので、コレクター以外で買うのは私くらいでしょう。

なぜ、海外版を買ったのか、それは英語に対する苦手意識克服のためです。あくまでも英語学習のためではなく、苦手意識を克服するためだけのお買い物です。好きなゲームをしながら、英語の苦手意識も克服できるなんて最高じゃないか!と考えたわけです。

ゲームソフト、ポケットモンスターの戦闘シーンにて、利用する技を考えている
Pokémon Brilliant Diamond

読者の皆さんは察しがついているかもしれませんが、そこまで苦手意識の克服には貢献してくれませんでした。しかし、ゲームとしての楽しさ倍増しました。なぜなら、英語圏に合わせて様々な変更が加えられていることに気づくからです。
例えば、モンスターを捕まえるボールの名前や地名、人物名が日本語版とは異なっていることが多いので、それらを覚えるまで「次は◯◯に行くと良いよ!」という住人からのアドバイスや「次に◯◯ポケモンを出そうとしてます」というヒントがまるで役に立たないのです(これが面白い)。
Nintendo Switch であれば本体を英語にするだけで英語版を楽しむことができるゲームソフトもありますので、ぜひ皆さんも英語で楽しんでみてください!

成果を気にしない仕事

皆さんは、オープンソースという言葉をご存知でしょうか。エンジニア業界にはノウハウや汎用的なシステムを共有する文化があり、オープンソースがその代表例です。そんな文化圏で暮らす私はよく、最新のノウハウや技術によって好奇心を掻き立てられます
ですから、最新のノウハウや技術を試すのも長期休暇の醍醐味です。事業フェーズ、コスト、リスクなど堅苦しい事を忘れて自由に開発できる、私にとって最高の休日です。

法人の情報を検索するアプリのソースコードが管理されたリポジトリ
練習用アプリ

実際に私が年末年始に作ったソフトウェアの1つが上記の c-search-tca です。これは国税庁公式 API を利用して、日本国内の法人の情報を検索することができる iOS アプリです。国税庁のシステムを使うというもの、遊び心の一つだったりします。
詳細は省略しますが、意識した技術領域は次のとおりです。
Swift Package ManagerThe Composable Architecture, SwiftUI-iOS16Concurrency

AppBrew Tech Blog による記事、やりたかった技術的課題にみんなで集中する「ハックデー」の満足度がかなり高かった話
AppBrew Tech Blog より

実は、本業側で参加した「ハックデー」というイベントも、年末年始にモチベーションが高まるきっかけの一つでした(本業と社長については代表取締役が転職を御覧ください)。
イベントの主目的が「課題解決」ということもあり、多くの技術的調査と検証をすることになります。その中で、最新技術についての知識が増え、その素晴らしさを実感することができます。ここで私のエンジニア魂に火がついたというわけです。

ハックデーは事業優先で後回しになりがちな技術的課題の解消に集中できる AppBrew の社内イベントです。イベントの詳細は「やりたかった技術的課題にみんなで集中する「ハックデー」の満足度がかなり高かった話」を御覧ください。また、初回開催以降の開催レポートは公式Twitterアカウントで共有されています。

初詣

初詣仕様の神田明神入口の様子
神田明神

年が明けたら初詣です。
神田明神にはIT系のお守りもあるので、大切な Apple 製品のためにも早起きして行きました。ぜひ、エンジニアの方はお守り探しに行ってみてください!

年始ブログ恒例の「今年の目標」の時間です。
ここ数年、仕事に全力投球してきたこともあり、仕事以外の趣味が極端に少なくなってしまったので、個人としては「趣味を増やす」を目標にします!


最後までお読みいただきありがとうございます!

英語版のゲーム、アプリ開発、初詣がここ最近の過ごし方です。そのまま参考になることは無いと思いますが、「日頃やってないことにチャレンジする」という点で是非参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?