見出し画像

妊娠糖尿病~お米とパン~

こんばんは🌙

妊娠糖尿病と診断を受けてから、食後2時間後の血糖値測定を続けていくうちに何を食べると上がりやすい、下がりやすいというのが段々と分かってきました😎

個人差があると思いますが、わたしが食べたらダメだったもの、セーフだったものを紹介したいと思います。

とその前に、食後2時間後における血糖値の正常値は、~120までとなっています。

まずは食パンを食べた時🍞

我が家では6枚切りを主に買っていますが、6枚切り半分を食べても食後の血糖値が120を超え、131となってしまいました💦トーストしてマーガリンを塗っただけのシンプルなメニューでしたが…😥

それでもパンを食べたい欲があったので、なにかないかな~と探していたところ、ドラッグストアでこんなものを発見しました

画像1

ちなみに食パン6枚切り1枚の糖質量は13.4gだそうです。食パンより糖質量が多いけど大丈夫かな…😅

早速お昼にカレーパンとサラダを食してみました。普通のカレーパンと変わらず、パンの部分がモチモチで美味しかったです🥰糖質オフだからといって特に物足りない感もなかったです。

食後2時間後に血糖値測定してみます

画像2

結果は84でした◎

こちらのシリーズ、他にもメロンパン、クリームパン、あんパンがありました。甘い物好きに優しいラインナップです😍どれも糖質30gほどでした。メロンパン食べたいなあ…🍈

つぎにお米を食べた時🍚

お米は50g食べても120超えてしまいました…😭しかし納豆と一緒に食べることで血糖値を抑えることができました◎

納豆に含まれる二つの成分(ナットウキナーゼと食物繊維)が糖尿病の合併症である血栓による脳梗塞や心筋梗塞、腎症や神経障害といった疾患の発症予防に効果的だからだそうです。

それでも納豆なしのメニューが食べたい!お米とカレーが食べたい!と思い色々調べていくうちに、玄米が血糖値の抑制に良いということがわかりました。

玄米にはミネラルの一種、クロムという栄養素が含まれており、クロムはすい臓から分泌されるインスリンが糖を細胞に取り込む際に、サポート役として働くそうです。クロムの助けがあることで、インスリンの働きがスムーズになり、血糖値が下がりやすくなるそうです◎

玄米だけだと食べにくそうなので、玄米1号+白米2号の割合で炊飯器で炊いてみました。

画像3

白米だけのご飯より歯ごたえがあって、子どももおかわりして食べてくれました😋意外とおいしい😆

玄米+白米ご飯100gでカレーを食べてみましたが、残念ながら2時間後の血糖値は120超え、141となってしまいました💦今度は量を多少減らしてみて、納豆も一緒に食べてみようと思います。

こんな感じでこれからも色々糖質オフできる食べ物を試していきたいと思います✨

また今度、ご報告いたします😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?